【プロジェクト管理】RFP(提案依頼書)について - j-komatsu/myCheatSheet GitHub Wiki
RFP(提案依頼書)について
1. RFPとは?(初学者向け)
RFP(Request for Proposal)は、プロジェクトの発注者が開発会社やベンダーに対して提案を依頼するための文書です。
これにより、適切な提案を受け取ることができ、最適な開発パートナーを選定できます。
1.1 RFPの目的
- 要件の明確化:発注者のニーズを整理し、具体的な開発要件を提示する。
- 提案の比較:複数の企業から提案を受け、公平に比較できるようにする。
- プロジェクトの成功率向上:事前に要件を明確にすることで、開発後の認識のズレを防ぐ。
1.2 RFPの主な内容
項目 | 説明 |
---|---|
プロジェクト概要 | プロジェクトの目的や背景を簡単に説明 |
要求仕様 | 機能要件、非機能要件、技術要件などの詳細な要望 |
提案依頼内容 | どのような提案を求めているのかを明示 |
スケジュール | 提案締切日、プロジェクト開始日など |
予算 | 予算の上限やコストの考え方 |
評価基準 | 提案をどのように評価するかの基準 |
2. RFPの構成(専門家向け)
RFPの構成は一般的に以下の要素で構成されます。
flowchart TD;
A[プロジェクト概要] --> B[目的と背景]
A --> C[課題と解決策]
A --> D[期待される成果]
A --> E[スコープの範囲]
A --> F[要件定義]
F --> G[機能要件]
F --> H[非機能要件]
F --> I[技術要件]
A --> J[予算とスケジュール]
A --> K[提案依頼の詳細]
2.1 具体的なRFPの例
以下は、Webシステム開発プロジェクトのRFPの一例です。
# 提案依頼書(RFP)
## 1. プロジェクト概要
本プロジェクトは、社内業務の効率化を目的としたWebシステムの開発を行うものです。
## 2. 要求仕様
### 2.1 機能要件
- ユーザー管理機能(ログイン、権限設定)
- データ入力・検索機能
- レポート出力機能
### 2.2 非機能要件
- セキュリティ要件(ログイン認証、暗号化)
- パフォーマンス要件(同時アクセス1000人)
## 3. 提案依頼内容
以下の内容を含めた提案を提出してください。
- 開発スケジュール
- 見積もり
- 開発体制
## 4. 提案締切
2025年4月1日 17:00 JST
3. RFP作成のポイント
ポイント | 説明 |
---|---|
明確な要件定義 | 曖昧な表現を避け、具体的な機能や制約を明示 |
提案者目線 | 提案しやすいように評価基準や期待する成果を記載 |
フロー図の活用 | 説明の補助として、業務フローを図示する |
RFPは発注者と開発者の共通理解を深める重要な文書です。正しく作成することで、スムーズなプロジェクト進行が可能になります。