【プロジェクト管理】DevOpsとは - j-komatsu/myCheatSheet GitHub Wiki
DevOps(デブオプス)とは?
1. DevOpsの読み方
DevOps(デブオプス) は Development(開発) と Operations(運用) を組み合わせた言葉です。
2. DevOpsとは?
初学者向け説明
DevOpsとは、開発(Dev)と運用(Ops)が協力して、より速く、より安定したソフトウェア開発を行う考え方です。
- 昔は「開発」と「運用」が別々に仕事をしていたため、リリースに時間がかかることがありました。
- DevOpsでは、開発と運用が協力することで、自動化や継続的な改善を行い、より効率的な開発が可能になります。
- 例えば、スマホアプリが頻繁に更新されるのも、DevOpsの考え方があるからです。
専門者向け説明
DevOpsは、ソフトウェア開発プロセスをスピードアップし、品質を向上させるためのプラクティスと文化の集合体です。
- CI/CD(Continuous Integration / Continuous Deployment)を活用し、自動テストやデプロイを行う
- IaC(Infrastructure as Code)を活用し、インフラの構成をコードで管理する
- 監視やフィードバックループを活用し、迅速な改善を実施する
- DevSecOpsなどの概念と統合し、セキュリティを意識した開発運用を実現する
3. DevOpsの背景とメリット
背景
従来のソフトウェア開発では、開発チームと運用チームが別々に活動し、開発完了後に運用へ引き渡すという流れが一般的でした。 しかし、この方法では以下のような課題がありました。
- リリースサイクルが長い(新機能をすぐに提供できない)
- 開発と運用の対立(開発は「新機能を追加したい」、運用は「安定性を重視したい」)
- 手作業が多い(デプロイや設定変更が手動で行われ、ミスが発生しやすい)
DevOpsはこれらの問題を解決し、スピードと安定性を両立するために生まれたアプローチです。
メリット
メリット | 説明 |
---|---|
迅速なリリース | CI/CDにより、コード変更を迅速に本番環境へデプロイできる |
品質の向上 | 自動テストにより、不具合を早期発見・修正できる |
柔軟な対応 | 開発と運用が協力することで、ビジネスの変化に素早く対応できる |
コスト削減 | インフラの自動化により、人手による作業を減らし、運用コストを削減 |
4. DevOpsの主なプラクティス
以下は、DevOpsで一般的に実践される主なプラクティスです。
CI/CD(継続的インテグレーションと継続的デリバリー)
項目 | 説明 |
---|---|
CI(Continuous Integration) | コードを頻繁に統合し、自動テストを実施して品質を担保する |
CD(Continuous Delivery) | 自動化されたテスト・デプロイにより、変更を迅速に本番環境へ展開 |
sequenceDiagram
participant Dev as 開発者
participant Repo as リポジトリ
participant CI as CI/CDパイプライン
participant Prod as 本番環境
Dev->>Repo: コードをプッシュ
Repo->>CI: CI/CDのトリガー
CI->>CI: 自動ビルド・テスト・デプロイ
CI->>Prod: 本番環境へデプロイ
IaC(Infrastructure as Code)
手作業ではなくコードでインフラを管理する手法です。
- AWS CloudFormation、Terraformなどのツールを使用
- 一貫性のある環境を構築可能
- 環境の再現性が高く、障害対応が容易
監視とフィードバックループ
DevOpsでは、システムの監視とフィードバックが非常に重要です。
- 監視ツール(Prometheus, Datadog)でリアルタイム監視
- ログ分析(Elasticsearch, Kibana)で異常検知
- アラート設定(PagerDuty, Opsgenie)で即座に対応
5. DevOpsの具体例
例1:Eコマースサイトの更新
- 開発者が新機能(例:セールページ)を追加
- GitHubにプッシュし、CI/CDが自動でテストを実施
- Dockerコンテナとしてデプロイし、本番環境へ適用
- 監視ツールが異常を検知したら、即時修正
例2:金融機関のシステム管理
- IaCを活用し、AWS上のサーバー環境をコードで管理
- セキュリティ対策を自動化し、定期的な監査を実施
- ログ監視と異常検知で、リアルタイムに脅威を検出
6. まとめ
DevOpsは、開発と運用が一体となって協力し、ソフトウェアの開発スピードと品質を向上させる手法です。
- CI/CD、IaC、監視などのプラクティスを取り入れることで、 迅速かつ安定した開発運用が可能になります。
- 企業の競争力向上に貢献し、 より良いサービスをユーザーへ提供するための必須概念となっています。
今後、DevOpsの導入を検討する場合は、 ツールの選定と文化の醸成が鍵になります。