【プログラミング】【java】Javaを用いた決済基盤システム開発 - j-komatsu/myCheatSheet GitHub Wiki

Javaを用いた決済基盤システム開発

1. はじめに

決済基盤システムとは、オンラインやオフラインでの支払い処理を管理するシステムです。
本記事では、日本における主要な決済事業者や決済方式を整理し、Javaを用いた決済システムの開発手法について解説します。


2. 日本でよく利用されている決済事業者と決済方法

2.1 主要な決済事業者一覧

事業者 読み方 主要サービス 決済方式
PayPay ペイペイ QRコード決済 プリペイド・後払い
楽天ペイ らくてんぺい QRコード決済 クレジットカード連携
au PAY エーユーペイ QRコード決済 プリペイド・クレカ
LINE Pay ラインペイ QRコード決済 プリペイド・後払い
Suica スイカ ICカード決済 交通系電子マネー
iD アイディー タッチ決済 クレジットカード連携
QUICPay クイックペイ タッチ決済 クレジットカード連携

2.2 決済フロー(基本)

graph TD;
  User[ユーザー] -->|支払いリクエスト| Merchant[加盟店]
  Merchant -->|決済情報送信| PaymentGateway[決済ゲートウェイ]
  PaymentGateway -->|認証・処理| Acquirer[決済代行業者]
  Acquirer -->|承認リクエスト| CardIssuer[カード発行会社]
  CardIssuer -->|承認| Acquirer
  Acquirer -->|承認通知| PaymentGateway
  PaymentGateway -->|決済完了通知| Merchant
  Merchant -->|完了通知| User

3. Javaでの決済処理実装

3.1 決済APIの利用

多くの決済事業者はREST APIを提供しています。
ここでは、一般的な決済APIのリクエストとレスポンス例を示します。

APIリクエスト例(JSON)

{
  "merchant_id": "123456",
  "amount": 5000,
  "currency": "JPY",
  "payment_method": "credit_card",
  "card_info": {
    "number": "4111111111111111",
    "expiry": "12/26",
    "cvv": "123"
  }
}

APIレスポンス例(JSON)

{
  "status": "approved",
  "transaction_id": "abc123",
  "amount": 5000,
  "currency": "JPY"
}

3.2 Javaでの実装例

import java.net.HttpURLConnection;
import java.net.URL;
import java.io.OutputStream;

public class PaymentProcessor {
    public static void main(String[] args) {
        try {
            String apiUrl = "https://api.paymentprovider.com/pay";
            URL url = new URL(apiUrl);
            HttpURLConnection connection = (HttpURLConnection) url.openConnection();
            connection.setRequestMethod("POST");
            connection.setRequestProperty("Content-Type", "application/json");
            connection.setDoOutput(true);
            
            String jsonInputString = "{"merchant_id":"123456","amount":5000,"currency":"JPY","payment_method":"credit_card"}";
            try (OutputStream os = connection.getOutputStream()) {
                byte[] input = jsonInputString.getBytes("utf-8");
                os.write(input, 0, input.length);
            }
            
            int responseCode = connection.getResponseCode();
            System.out.println("Response Code: " + responseCode);
        } catch (Exception e) {
            e.printStackTrace();
        }
    }
}

4. 実装のポイント

4.1 セキュリティ対策

  • SSL/TLS の使用:決済APIはHTTPSで通信することが必須
  • トークン化:クレジットカード情報はトークン化して保存しない
  • 認証・認可:OAuth 2.0 や APIキーを利用する

4.2 エラーハンドリング

エラーコード 内容 対応策
400 無効なリクエスト 入力データの再確認
401 認証エラー APIキーの確認
403 アクセス拒否 権限の確認
500 サーバーエラー 再試行または問い合わせ

5. まとめ

本記事では、日本の決済サービスの概要と、Javaを用いた決済システムの実装例を紹介しました。
実装する際は、API仕様をよく確認し、セキュリティ対策を徹底することが重要です。