【ネットワーク】HTTPステータスコードチートシート - j-komatsu/myCheatSheet GitHub Wiki
HTTPステータスコードチートシート
目的
Web開発やAPI設計において、HTTPステータスコードを適切に利用するための基本と応用を整理。
インデックス
1xx: 情報
-
概要: リクエストを受け取り処理を継続中。
-
主なコード:
- 100 Continue: リクエストの初期部分を受け取り、残りのリクエストを送信してもよい。
- 101 Switching Protocols: サーバーがプロトコルの切り替えを承認。
2xx: 成功
-
概要: リクエストが正常に処理されたことを示す。
-
主なコード:
- 200 OK: リクエストが成功し、結果が返される。
- 201 Created: 新しいリソースが作成された。
- 204 No Content: 処理は成功したが、返すべきコンテンツがない。
3xx: リダイレクト
-
概要: リソースが移動している場合や別のリソースを参照する必要がある場合。
-
主なコード:
- 301 Moved Permanently: リソースが恒久的に移動した。
- 302 Found: 一時的に別の場所に移動している。
- 304 Not Modified: リソースが変更されていないため再送信されない。
4xx: クライアントエラー
-
概要: クライアント側にエラーがある場合に返される。
-
主なコード:
- 400 Bad Request: 無効なリクエスト。
- 401 Unauthorized: 認証が必要。
- 403 Forbidden: アクセスが禁止されている。
- 404 Not Found: リソースが見つからない。
5xx: サーバーエラー
-
概要: サーバー側でエラーが発生した場合に返される。
-
主なコード:
- 500 Internal Server Error: サーバー内部のエラー。
- 502 Bad Gateway: ゲートウェイまたはプロキシサーバーからの無効な応答。
- 503 Service Unavailable: サービスが利用できない。