Coding dojo(3) - hamamatsu-rb/hamamatsu-rb.github.com GitHub Wiki
Coding Dojoについて
Coding Dojoガイドライン を事前に参照して、準備などを済ませておいて下さい。
レポジトリ
https://github.com/hamamatsu-rb/coding-dojo に 26_user1_user2 というフォルダを作成し、その中でコードを作成してください
課題
明日からRailsで仕事します、とはなかなか行きませんが、ちょっとした作業の自動化なら明日からでもRubyを活用し始められます。 コンソール上でテキスト処理を行う、ちょっとしたコマンドラインツールを作ってみましょう。
仕様
- コマンド名はgreprbとでもします(自由)。実行パーミッションを立ててコマンドとして実行できるようにして下さい。
- 正規表現を引数に取り、標準入力から読み込んだテキストの各行に対してマッチを取ります。 そのうち、マッチした箇所だけを標準出力に出力します。マッチしない行は出力しません。(grep -o そのもの)
- 正規表現の中に()によるグループが1つあったら、そのグループのマッチ部分だけを出力します。
- 出力フォーマットを表すオプションを与えることで、マッチの出力フォーマットを指定できます。 例: ls | greprb '(\S+).pl' --format '#{$1}.rb'
以上をできるところまで作ってみましょう。git statusの出力を加工して、変更したファイルだけテストコマンドに渡すなどの用途に使えます。
単一ファイルに収めつつメソッド単位でもテストできるように、 http://tobysoft.net/wiki/index.php?Ruby%2F%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%BC%AB%BF%C8%A4%AC%BC%C2%B9%D4%A4%B5%A4%EC%A4%BF%BB%FE%A4%CE%A4%DF%BC%C2%B9%D4%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1 このへんを参考にしてください。