議事録(85) - hamamatsu-rb/hamamatsu-rb.github.com GitHub Wiki
Hamamatsu.rb 85
自己紹介
新人3人
- プログラミングやってた人
- 横浜に住んでいる人。独立しました。
- 技術大学で非常勤講師やってた人。内定もらったけどトラブって探し中⇛見つけた
- あとはいつものメンバー
Ruby課題図書決め
- Effective Ruby
- はじめてのRuby
- RubyでつくるRuby
- 退屈なことはPythonにやらせよう
- テーマがノンプログラマにもできる自動化処理
- 前半はPythonのすすめ
- ファイルの読み書き、Webスクレイピング、エクセル、PDFとかの操作
- タスク起動、電子メールとか 日々の困りごとをPythonで解決
- 同じことがRubyでできるか?・・・
- 気がついたらPythonでやってるかも
- 最近のオライリーはほとんどPython?
- ゼロから始めるDeep Learning
- Pythonチュートリアル
- Pythonの方が国内需要が高いのかも
- コミニティが日本で多い
- Rubyによるクローラー
- Rubyで数独 AIプログラミング入門
- プロを目指す人のためのRuby入門
- オブジェクト指向設計 実践ガイド
- メタプロRuby
- Ruby逆引きレシピ
- たのしいRuby
- なるほどunixプロセス
- APIデザインケーススタディ
結局どの本がいいのか
- プロを目指す人のためのRuby入門(3冊)
- オブジェクト指向設計 実践ガイド(2冊)
- 本に主観が入るので、そこを検証していくのもいいかも
- 多数決の結果、プロを目指す人の〜で決定
プロを目指す人のためのRuby入門で決定
- 章ごとに1日
- 短い章だったらどんどん進める
- まずインストール
- エディタについても触れている。Sublimeとか
- 1章は開発環境系
- 2章3章は小さい
- できれば買ってきて欲しい
- 谷島屋のこり1冊
LT
食肉の画像評価におけるモバイルデバイスの活用について
- ミートイメージジャパンの事業について。
- 牛肉の美味しさを可視化したい。
- 食肉評価用カメラ。
- データ化はIBMクラウドで。
- 日格協が導入。
- ロース芯が抽出できる。
- ロース芯出したあとにいろいろやってる。
- iOS上でも解析できる。最近のiOSは性能高い。
- データベースはDjango
- ディープラーニングがないと高精度の検出は難しい。古典的なエッジ検出ではうまくいかなかった
- まだ格付けのランク付けはできていない
- オーストラリア和牛協会でも検証中
告知
- スマートスピーカー Hack Day in 浜松 4/7
- JAWS-UG 磐田 機械学習の話 5/10 ワークピア磐田
- Startup Weekend 3/30〜4/1 まだ参加者が少ない><
- CodeRetreat@名古屋ギークバー ペアプログラミング 5/12
- OSC名古屋 5/15
KPT