議事録(71) - hamamatsu-rb/hamamatsu-rb.github.com GitHub Wiki
議事録 (71)
- 新規なし
- よって自己紹介もなし
- 進行ガイドラインの説明もなし
1月からの振り返り
1月
- 新年会
- CoderDojo発足
- 組織の高齢化がキーワード
2月
- 19:00時点で4人
- Cursesでエディタ作る話
- 実用的Rubyスクリプティング
- SHOES
- tachibanaさん無双
- Rubyをもっと書けるようになる年
3月
- 19:00時点で2人
- ヤマハルーター総選挙
- 災害用のデバイス(ochaさん)避難所支援システムを支えるRuby技術
- Ruby開発環境の話。たまにみなおす
- didyoumeanは本体に取り込まれたっぽい
- TDD is dead?
4月
- ブルーライト防御(f.lux)Linuxにもmacにもwindowsにも対応
- ActiveSupport Core Extension
- wakayama.rb(販売開始!)500円ラズパイには負ける
- メタプロ
- ThinReports(開発者はmisocaにいる)
5月
- SPA(JavaScript)の話
- wakayama.rb 実物紹介
- rspec
- Everyday Rails
- Hamamatsu.jsまだかな
6月
- 合同IT勉強会
- たくさんあつまりました
- Hamamatsu.swiftの主催者が名古屋いってしまった・・・
7月
- 過去最高のぐだぐだ回
- 技術書ビブリオバトル⇒いつかやりたい
- git-hubとgit
- gitkrakenは有料になった?らしい?
- courseraとかいう教育サイト(字幕もでる)
- 正規表現
- ポジションペーパー更新
- 夜寝れない
- GTD ... TODOの管理方法?
8月
- 値上げ
- ルビィのぼうけん
- GithubのLT
- Githubをみんなでつかってみた。コンフリクトでハマった
- ↑Web上でコンフリクトの解消ができるようになった!
9月
- Webスクレイピング
- ruby会議行ってきた話
- nagoya.rb会議03
- Cloud9 (クレカ必要になった)
10月
- 小学生からのプログラミング教育について考える
- 静岡js勉強会(結構良かった)
- S3_WEBSITE
- CSSフレームワーク勉強会。GUIを使うと楽
- lessよりsassのほうがおおい
11月
- LT大会
- C#やりたい話があった
- Kylixは死んだ
年間計画
- 6月までは計画通りに進めれた
雑談
- Ruby縛りだと厳しいのか?・・・
- js系のほうが盛り上がっているのかも
- matzの新しい本(言語の仕組み)
- 1月に温泉合宿イベントがあるらしい
- 家康くんロボ?・・・
- 自分でPGできるAmazon Dashボタンが欲しいな
- 謎言語 : vvvv
OSCどうする
- 2/12(日) ※2/11はnagoya.rb
- 11グループ+企業。いつもの半分しかまだエントリーしていない。
- 数人は行こうと思ってる
- ブースに何を置くのか...
- 昨年はisgkさんが出してた。
- 活動紹介のビラか何か?
- 誰か一人固定。無人OKでもチラシ必要。
- 出展決定!モノは今から作る。
- CoderDojoは展示するものがないから無理?・・・スクラッチでなにか出せないか
- 出展はコミニティなら無料。
- 15分の発表枠は?・・・みんなネタがない><
- セミナーなし(締め切りはあさって)
新年会
- 1/11(水) 幹事はlangurさん 中華料理?
- プレゼント交換やる(決定)みかんとかお勧めの本とか
LT
@misogi先生 : Ruby 2.4 is coming
- 0.95からリリースが始まった。そして今に至る。
- 2.0でデフォルトUTF8になったのは大きかった。
- 2.1からバージョン表記が変わった。世代別ガベージコレクション
- 2.2はSymbol GC
- 2.3は&.演算子
- 毎回12/25にリリースされてきている。3.0は処理速度が早くなるらしい。3倍?
- 2.4はプレビュー的にインストールできるよ。rbenvおすすめ
- 自動コンバート。FixnumとBignumがまとまってIntegerに
- 現状pryでデバッグができるが、同じような書き方てirbが使えるようになる
- パフォーマンス改善
- report_on_exception ... バックグラウンド処理の例外をレポート可能にした。
- 1.8 => 1.9よりは危険ではない。
- いくつかのgemはFixnumに対応していないかも
- railsから取り込まれた機能もちらほら
来年どうする
- 2月 Railsチュートリアルをやる - 環境をつくろう Rails Girls インストールレシピ ネットワーク必要。会場を考えたほうがいいかも 市民協働センターが高い・・・まつぼっくりが使いにくい ビオラ田町の上・・・ちょっとイケイケ臭が強くて逃げ帰ってきた 卸商団地 会議室 青少年の家 Any ... 契約を守らないからイヤ?部屋があかないことがある えんてつの上 ... 高い 会場はアートセンター継続になりそう
- 3月 Railsチュートリアルをやる
- 4月 あえてRuby以外のいろんな言語でHello world
- 5月 スモウルビーの会
- 6月 IT合同
- 7月以降はまたこんど決める
今年の反省
Keep
- 2カ月に1回ペースを守った
- 議事録
- 合同勉強会
- Arduino
- 前期のテーマ決めた
- テーマの計画が良い
- たくさんコード書けた
- 定期的に参加した
- スマホ
Problem
- 後期のテーマ決めてなかった
- やりたいことが出てこなくなってきた
- WiFiない
- 高齢化
- あまりRuby書いてない
- Rubyあまりさわれなかった
- コードをもっと書きたい
- 勉強会の種類が多い
Try
- 会社のだれか連れてくる
- mruby
- Opal
- モダンなJS開発
- Serverless
- Reactnative
- エディタの完成
- 若い人
- HTML5
- コミュニティへの貢献
- Python
- みんながどうやってテスト書いてるか知りたい
- C++
- C#
- JavaScript
- AWS
- WiFi
- もっと参加する
- ボランティア
- 松江
告知
名古屋Ruby会議
- 大須演芸場?
- スピーカー募集中
- 落語やるようなところ
- 2017/2/11