議事録(144) - hamamatsu-rb/hamamatsu-rb.github.com GitHub Wiki
Hamamatsu.rb #144
自己紹介
- 新規参加なし
前回ふりかえり
- 新年会でした
時事ネタ
-
RubyでつくるRubyの読み方
- https://golden-lucky.hatenablog.com/entry/2023/01/10/131903
- 昔のHamamatsu.rbでやったネタ
-
こども向け新言語「IchigoRuby」誕生!IchigoJamとRubyのいいとこどり
- https://fukuno.jig.jp/3828
- すごくN88BASICっぽい…
- COBOLやFORTRAN、BASIC、LISPなどの古いプログラミング言語の名前がすべて大文字が多いのはなぜですか? - Quora
- 大文字だと分かりやすく感じるのか?
- 普段小文字を使うが故に、重要なところに小文字を使うことがある
- README.mdが大文字なのは目を付けてもらいやすくするように
- ↑ UNIXでlsしたときに大文字が最初に来るからですよ。00README と0が最初についているのも同じ理由。
JIT
-
RubyのYJITコンパイラをShpopifyが本番に投入、Railsアプリを高速化。Rubyも本格的にJITの時代へ
- https://www.publickey1.jp/blog/23/rubyyjitshpopifyrailsrubyjit.html
- RubyのJITコンパイラ開発を仕事に。米国で働くソフトウェアエンジニアのキャリア戦略 - Fin…
- https://zenn.dev/kenzan100/articles/5a1b21d6207e64
- https://k0kubun.hatenablog.com/entry/ruby26-jit
-
ニコニコ漫画をRuby3.2.0に更新してYJIT有効化するとパフォーマンス改善された話 - BOOK☆WALKER Tech Blog
- https://developers.bookwalker.jp/entry/2023/01/25/114710
- YJITの導入は難しくなさそう
- MJITはあまり話題に上がらなくなったのかもしれない
-
Ruby 3.2.0 Released
-
プロと読み解く Ruby 3.2 NEWS - クックパッド開発者ブログ
- https://techlife.cookpad.com/entry/2022/12/26/121950
- ↑すごいざっと話した。おいおい細かく読みたい
-
Rubyインタプリタの品質向上のために個人的にやっていること - クックパッド開発者ブログ
- https://techlife.cookpad.com/entry/2022/12/26/175343
- インタプリタはありとあらゆるコードのテストが必要なので自動テスト重要
-
正規表現でガチャを回せる投稿サイトを作った話
- https://zenn.dev/karugamo/articles/c1ce791689c5b7
- 正規表現技術入門 ――最新エンジン実装と理論的背景:書籍案内|技術評論社
今回のネタ
- 続・VS Code LiveShareを試す
- https://visualstudio.microsoft.com/ja/services/live-share/
- 3人超えると使いずらいかも
- コメント片方に書いてもらいながらやると楽しいかもしれない
- 複数ファイルは大変かもしれない
次回以降のネタ
-
クローリングする
-
WebAssemblyを試す
LT
-
Code for HamamatsuのTwitter botを作りました
- 浜松市のイベント情報をいろいろいい感じに把握したい
- オープンデータで公開されているので、それをDynamoDBにインポート
- 将来的にはオープンデータに記載されていないイベント情報もDB化したい
- 災害時の情報発信用に使いたい
- DBではなくSpreadSheetを参照するように等
- Twitter APIの認証に苦労した
- (当時の)無償APIはOAuth1.0aしか対応していなかった
- Rubyのgem等でOAuth1.0aの認証をしようとしても何故か失敗
- Rubyのgemが古すぎたため?らしい
- なので、トークンの生成をTwitterのドキュメントに従って自作した
- (当時の)無償APIはOAuth1.0aしか対応していなかった
- https://twitter.com/code4hamamatsu
- https://github.com/jacoyutorius/sam-hamamatsu-event-calendar
- 構成図
- Twitter APIの有料化でどうなるかなー
-
2日と29日にデータ拾ってるなら2月は1回だけ?
- 2月は取れないかも...
- 取れなかった。
- 月末日とるのはめんどくさいけど関数使おう
- 運用でカバーもありや
-
PartiQL: Amazon DynamoDB 用の SQL 互換クエリ言語
- SQL互換やん
- 人はSQLから離れられないのか
-
Code for Hamamatsu
- 正規メンバーは謎
- ちゃんとした団体には所属していない?
-
Hamamatsu ORI project(浜松市データ連携基盤活用モデル事例創出事業)はまた別
- 官民共同で実証実験する
KPT
KEEP
- 参加してLTした! ★3
- 多少手を動かした ★1
- Code for Hamamatsu ボットのフォローお願いします (https://twitter.com/code4hamamatsu) ★2
- VSCodeを触った。
- Ruby 3.2面白そう ★1
- 正規表現について、触れた… ★1
PROBLEM
- 次回、欠席(出張)
- ヘッドセットのマイク設定に躓いた
- あんまりRuby書いてない ★1
- 遅刻してしまった…
- mechanizeあんまり動かせなかった ★1
TRY
- 次回、3/8(水) 19:00-21:00 ★3
- Ruby 3.2 ★1
- YJIT
- WASM
- Rubyを書く ★1
- ネタを用意する? ★2
- 正規表現の勉強したい…
告知
-
2/25(土) 13:30- プログラミング言語Ruby30周年記念イベント @オンライン
-
5/11(木)-13(土) RubyKaigi 2023 @松本
-
5/28(日) 技術書同人誌博覧会 @名古屋吹上ホール
- https://gishohaku.dev/
- OSCのブースと合同開催。OSCはブースのみ。
-
次回、3/8(水) 19:00-21:00