第8章 ActiveRecordの中身 - hamamatsu-rb/hamamatsu-rb.github.com GitHub Wiki
メタプログラミングruby読書会::第8章 ほげほげ
構成
- 8.1動的属性
- 8.1.1 ActiveRecord::Base#method_missing()
- 8.1.2 ゴースト属性の転生
- 8.1.3 アクセサの定義
- 8.1.4 動的なままの属性
- 8.1.5 ActiveRecord::Base#respond_to?()
- 8.2 動的ファインダ
- 8.2.1 ActiveRecord::Base.method_missing()
- 8.2.3 ActiveRecord::Base.respond_to()
- 8.3 ここで学んだこと
- パフォーマンスを気にしすぎない
- 自分なりの境界線を引く
疑問・質問・ポイント
- 8.3.2
- p.245 私も動的属性と動的ファインダの間にラインを引くと思った。ただ、簡単に拡張ファインダを作れる仕組みはあってもいい(suchi)
- p.246 STLやboostのコードと比べればActiveRecordのコードはまだ読む気になる(suchi)