用語インデックス - gosaaan1/hokulea-garage GitHub Wiki

チームマネジメント

  • Two Pizza Teams:「ピザ2枚ルール」。チーム編成または会議において、無駄がなく生産性が高い人数の条件は、ピザ2枚を配りきれる程度の人数(8~10名程度)が業績が良く、効率的で、各々のモチベーションも高く、またお互いをフォローしあえる状況にあるため、チームの団結力が強くなるというもの。

システム運用

  • Observablity:システムの動作状態を把握できている状態。システム運用において、判断に必要な情報が網羅・取得できている状態のことを指す。
  • Hands-off Deployment:システムのデプロイプロセスを自動化し、人による変更管理や承認をはさまずに安全にデプロイすること。 ※参考「デプロイメントパイプラインのリファレンスアーキテクチャとリファレンス実装」
  • CI/CDパイプラインアーキテクチャ
  • Observability as Code: IaCをObservabilityに適用したもの。手動ではなく、コードによってObservabilty関連リソースの管理やプロビジョニングを行う手法。
  • Baseline Environment on AWS:セキュアなベースラインを確立するためのリファレンスAWS CDKテンプレート群。Amazon CloudWatchを中心とするアラート、通知、ダッシュボードのサンプル集。
  • [AWS Observability Accelerator]:Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) クラスターに対する Observability に関する設定およびデプロイが一括で実施可能なソリューションTerraformAWS CDK版が提供されている。

開発

  • モダンアプリケーション:アプリケーションの設計、構築、管理を継続的に見直し、常に変化を受け入れ続ける開発戦略。フィードバックループを回すことで、素早くユーザーに価値を届けることができる。またフィードバックを実現する、正しく情況を把握するためにはObservabilityが不可欠である。
  • DevOps:モダンアプリケーションと相性の良い開発体系のひとつ。
  • ノーコード・ローコード開発:コードの記述などの専門技術を要する作業をソフトウェアの部品の組み合わせにより極力省き、開発知見の不足している人材によるアプリケーション開発手法。DX現場によるアプリ整備の策として注目されている。

アーキテクチャ

  • AWS Lambdaの実行モデル: ☆AWS INNOVATE MODERN APPLICATIONの資料内にあった用語。類似の公開資料が見当たらない☆ ※参考AWS Lambda 関数の実行の仕組みを知ろう !
  • オーケストレーションとコレオグラフィー:オーケストレーションは中央の指揮者がワークフロー全体を制御し、コンポーネント間の呼び出しや結果の取り扱いについて責任を持つのに対し、コレオグラフィーはすべてのコンポーネントは独立して動作し、イベントを介してのみインタラクションする疎結合のアーキテクチャ。