godoc - gophersjp/go GitHub Wiki
memo
詳細は http://godoc.org/github.com/gophersjp/go を見ること。
-http
編(起動時):
godoc -http=:6060
でローカルにドキュメントサーバを起動できるgodoc -http=:6060 -index
で検索が有効になるgodoc -http=:6060 -write_index=true -index_files index_file
をつけると index_file にインデックスが保存されるgodoc -http=:6060 -index_files index_file
で index_file からインデックスを読み込む
-http
編(操作):
- パッケージのページURLのクエリに
?m=all
とすると宣言された全ての内容が表示される
godoc忘備録
-
go docコマンドは無くなった https://code.google.com/p/go/source/detail?r=93fe65926d2c415b623f52f689e2f3c898a1a2c5&name=a2e6a2fddcf5
-
go getするとgodocは$GOROOT/bin以下に配置されるようになってる? https://code.google.com/p/go/source/detail?r=a2e6a2fddcf56a81ae68fe5901edc4a92581e906&name=a2e6a2fddcf5
-
Synopsis (例えばココのページ: http://golang.org/cmd/ )はドット(. )を見て文を短縮してる。日本語にすると問題が出る。 https://code.google.com/p/go/source/browse/src/pkg/go/doc/synopsis.go?r=0b312b2f362b470761094d82ab5daf788fbb48ca#65
-
godoc上に表示したくないパッケージを書くには '_' もしくは '.' で始まるディレクトリ名にする https://code.google.com/p/go/source/browse/godoc/dirtrees.go?repo=tools#49
翻訳メモ
-
-links
-
-zip
- 例:
zip -r go.zip $HOME/go -i \*.go -i \*.html -i \*.css -i \*.js -i \*.txt -i \*.c -i \*.h -i \*.s -i \*.png -i \*.jpg -i \*.sh -i favicon.ico
- 例:
実装が見当たらない?フラグ:
- -maxresults
- -notes