翻訳フロー - gophersjp/go GitHub Wiki
こんな感じでどうでしょう。あんまりきっちりやらなくていいけど、作業中が見えたほうがいいかな?
- 翻訳するドキュメントを決めたらIssueをつくる 例:https://github.com/gophersjp/go/issues/1
- 自分に担当を割り当てる
- masterからブランチを作成する(want)
- 翻訳する
- コミットする(Issue番号をコメントに入れる 例: #10 )
- ブランチをプルリクエストする(want)
- http://godoc.org/ で翻訳したドキュメントを表示してみる
- Issueをcloseする
こんなかんじ??