3_1_フォルダの説明 - gaj-cg/ray-mmd-docs-ja GitHub Wiki
3.フォルダの説明
ray-mmd v1.5.2 の各フォルダとファイルの概略説明です。概ねどのようなものが有るかが分かる程度の説明です。
ルートフォルダ
ファイル名 | 説明 |
---|---|
LICENSE.txt | ライセンスの書かれたテキスト。ray-mmdはMITライセンスで配布されています。 |
README.md README_chs.md |
リードミー。内容は配布ページに同じものが表示されています。マークダウン形式で書かれていて、テキストエディタで読めますが、マークダウン形式のプレビューに対応したエディタやブラウザのプラグインを使うと、より読みやすくなります。README_chs.md は中国語で記載。 |
ray.conf | ray-mmdのグローバル設定。必要に応じてパラメータを書き換えます。詳細は「5.グローバル設定」を参照してください。 |
ray_advanced.conf | ray-mmdのグローバル設定。こちらは特に書き換える必要は無いと思いますが、内容がわかれば書き換える事により、より細かな設定ができます。 |
ray.x | ray.fxをMMDに読み込ませるためのファイル |
ray.fx | ray-mmd本体 |
ray_controller.pmx | ray-mmd用のコントローラー 詳細は「6.ray_controller」を参照してください |
Extensionフォルダ
追加のエフェクト等のフォルダ。
多くのものは別プロジェクトになっており、 ray-mmd専用でないものは、単体で使用できます。詳細は「14.エクステンション」を参照してください。
ライトブルームとアンチエイリアス、色調補正はray-mmd本体に組み込まれたものもあります。これらについては、「5.グローバル設定」「6.ray_controller」を参照してください。
注意:v1.5.0からはray-mmd専用でないものはray-mmdには含まれないようになりました。必要な場合は別途ダウンロードしてください。ダウンロード方法は「2.ダウンロード」を参照してください。
フォルダ名 | 説明 | ray-mmd専用? |
---|---|---|
ColorGrading | 色調補正用 | No |
Debug | デバッグ用 | Yes |
DummyScreen | MMDのスクリーン用キャプチャを行う | Yes |
FXAA | アンチエイリアス | No |
LightBloom | 明るい部分が周囲に溢れ出す現象を模したエフェクト | No |
OpticalFlares | レンズフレアを模したエフェクト | No |
SMAA | アンチエイリアス | No |
Spectrum | サウンドの周波数を元にしたビジュアルエフェクト | No |
StereoImage | 立体視エフェクト | No |
Fogフォルダ
フォグ(霧)の効果を追加します。
詳細については「10.フォグ」を参照してください。
ファイル名 | 説明 |
---|---|
AtmosphericFog.pmx | 大気フォグ |
GroundFog.pmx | 地面(高さ)フォグ |
VolumetricCube.pmx | ボリュームフォグ キューブ型 |
VolumetricSphere.pmx | ボリュームフォグ 球状 |
Lightingフォルダ
追加用の光源。
詳細については「9.ライト」を参照してください。
ファイル名 | 説明 |
---|---|
DirectionalLight.pmx | 指向性ライト |
LED.pmx | 画像や動画を表示する矩形の平面ライト |
PointLight.pmx | ポイントライト |
PointLightIES.pmx | IES(配光データ)に基づくポイントライト |
RectangleLight.pmx | 矩形の平面ライト |
SphereLight.pmx | 球状のライト |
SpotLight.pmx | スポットライト |
SpotLightIES.pmx | IES(配光データ)に基づくスポットライト |
TubeLight.pmx | チューブ型のライト |
Mainフォルダ
MMEの「Main」タブに設定用の.fx。
*.fx
内の設定パラメータについては「11.Main」を参照してください。
ファイル名 | 説明 |
---|---|
main.fx | デフォルトで設定するファイル |
main.fxsub | main用のコード。ユーザーが編集する必要は無い。 |
main_ex_alpha.fx | main_ex_~はmain.fxのパラメータを書き換えたプリセット |
main_ex_mask.fx | |
main_ex_noalpha.fx | |
main_ex_with_sphmap.fx |
Materialsフォルダ
モデルの見た目、質感を決定するマテリアル(材質)設定のプリセットがあり、「MaterialMap」タブに設定します。よりモデルに合った質感を設定するには、fxファイルの中身を編集する必要があるでしょう。
詳細については「8.マテリアル」を参照してください。
ファイル名 | 説明 |
---|---|
material_2.0.fx | デフォルトのマテリアル設定ファイル |
material_common_2.0.fxsub | マテリアル用のコード |
material_skybox.fx | スカイボックス用のマテリアル |
README.md |
マテリアルファイルの設定が書かれたファイル(英語) |
README_chs.md | マテリアルファイルの設定が書かれたファイル(中国語) |
フォルダ名 | 説明 |
---|---|
_MaterialMap | マテリアル用のマップファイル |
ClearCoat | クリアコートのプリセットマテリアル |
Cloth | 布のプリセットマテリアル |
Editor | コントローラーで設定値を変更できるマテリアル |
Emissive | エミッシブ(発光表現)のプリセットマテリアル |
Hair | 髪用のプリセットマテリアル |
Metallic | メタリックのプリセットマテリアル |
Programmable | 海、ウェット表現のマテリアル |
Skin | 肌用のプリセットマテリアル |
Subsurface | サブサーフェスのプリセットマテリアル |
Transparent | 透過のプリセットマテリアル |
Video | ビデオ・スクリーン用のプリセットマテリアル |
Outlineフォルダ
アウトライン(エッジ)描画用。「OutlineMap」タブ(ray.confの設定が必要)に設定します。
詳細については「13.アウトライン」を参照してください。
ファイル名 | 説明 |
---|---|
Fixed Color | 各フォルダには線の太さと色が違うプリセットがある |
Fixed Color x1 | |
Fixed Color x2 | |
Fixed Color x3 |
Shaderフォルダ
ray-mmdのレンダリングに必要なプログラムコード。
ユーザーが編集する必要はありません。
Shadowフォルダ
PSSMとSSAO用の設定用.fx。
詳細は「12.シャドウ」を参照してください。
ファイル名 | 説明 |
---|---|
PSSM1~4.fx | PSSMの設定 |
SSAO visibility 0.0~1.0.fx | SSAOの濃さを「SSAOMap」タブに設定デフォルトは1.0 |
Skyboxフォルダ
MMDで言うところのスカイドームの代わりになるもの。Skyboxからの光の強さを環境光として使用しています。幾つかのSkyboxが有りますが、イメージベースのものは自作することも可能です。
詳細については「7.スカイボックス」を参照してください。
フォルダ名 | 説明 |
---|---|
Helipad GoldenHour | イメージベースのSkybox |
Sky Hemisphere | 高さ(ハイ、ミッド、ロー)で色が変えられるSkybox単色やグラデーションの背景の代わりにもなる |
Sky Night | 星空のSkybox |
Time of day | 昼間のSkybox 流れる雲がある |
Time of night | 夜空のSkybox 流れ星がある |
Toolsフォルダ
ray-mmdが使用するファイルを作成(変換)するツール。
詳細は「15.Tools」を参照してください。
ファイル名 | 説明 |
---|---|
cmft_rgbt_x1024.zip | HDRをSkybox用に変換するツール。 |
IES2HDR.zip | IES(配光データ)ファイルをHDRに変換するツール。ポイントライト、スポットライトで使用できる。 |