10_1_フォグ - gaj-cg/ray-mmd-docs-ja GitHub Wiki
ray-mmdには4種類のフォグ(霧)が用意されています。
スカイボックスやライトなどでもフォグを設定できますが、それらとは別ものです。
fogフォルダには以下の4種類のフォグが用意されています。
-
Atmospheric Fog
シーン全体を覆う霧。遠景ほどフォグの効果が乗ります。 -
Ground Fog
地表付近に発生する高さによる霧。 -
Volumetric Cube
キューブ型のボリュームフォグ。 -
Volumetric Sphere
球型のボリュームフォグ。
シーン全体を覆う霧。
-
Fog フォルダ
ファイル名 説明 AtmosphericFog.pmx Atmospheric Fog のモデル兼コントローラー -
AtmosphericFog フォルダ
AtmosphericFog.pmxの
FogMap
タブに割り当てるfxファイル。
with godray
は太陽光(MMD標準ライト)によるゴッドレイがかかる。
without sky
はスカイボックスに対するフォグの効果を除外する。(レイリー散乱部分のみ)ファイル名 設定先 タブ 説明 atmospheric_fog.fx FogMap ゴッドレイ無し。デフォルトで割り当てられる。 atmospheric_fog.fxsub ―― atmospheric_fog*.fxから読み込まれる。 atmospheric_fog with godray low.fx FogMap ゴッドレイの精度低 atmospheric_fog with godray medium.fx FogMap ゴッドレイの精度中 atmospheric_fog with godray high.fx FogMap ゴッドレイの精度高 atmospheric_fog_without sky.fx FogMap ゴッドレイ無し。 atmospheric_fog_without sky with godray low.fx FogMap ゴッドレイの精度低 atmospheric_fog_without sky with godray medium.fx FogMap ゴッドレイの精度中 atmospheric_fog_without sky with godray high.fx FogMap ゴッドレイの精度高
-
フォグモデルの追加
AtmosphericFog.pmx
をMMDに追加します。
標準でFogMap
タブにatmospheric_fog.fx
が割り当てられます。「位置」ボーンの位置、回転は太陽光(MMD標準ライト)によるミー散乱(Mieパラメータ)に影響を与えるようです。
-
フォグ用fxファイルの割当(オプション)
好みに応じて
atmospheric_fog.fx
以外のfxをFogMap
タブに割り当てます。 -
モーフの設定
必要に応じて
AtmosphericFog.pmx
のモーフを設定します。
-
表情操作パネル 左上
ミー散乱用の設定。太陽光(MMD標準ライト)の周辺のフォグ。
表示名 機能 MieH+ ミー散乱フォグの色相(Hue)。
彩度を上げないと色がつかない。MieS+ ミー散乱フォグの彩度(Saturation・Chroma)。 MieV+ / MieV- ミー散乱フォグの明度(Value・Brightness)。 MiePhase+ / MiePhase- ミー散乱位相係数 MieTurbidity+ / MieTurbidity- ミー散乱濁り度 -
表情操作パネル 右上
レイリー散乱用の設定。シーン全体のフォグ。
表示名 機能 RayleighH+ レイリー散乱フォグの色相(Hue)。
彩度を上げないと色がつかない。RayleighS+ レイリー散乱フォグの彩度(Saturation・Chroma)。 RayleighV+ / RayleighV- ミー散乱フォグの明度(Value・Brightness)。 -
表情操作パネル 左下
操作できるコントロールはありません。
-
表情操作パネル 右下
フォグ全体の設定。
表示名 機能 Range+ / Range- フォグの距離 Density+ / Density- フォグ密度 Intensity+ / Intensity- フォグ強度
地表付近に発生する高さによる霧。
-
Fog フォルダ
ファイル名 説明 GroundFog.pmx GroundFog Fog のモデル兼コントローラー -
GroundFog フォルダ
ファイル名 設定先 タブ 説明 ground_fog.fx FogMap デフォルトで割り当てられるfx。パラメータはない。 ground_fog.fxsub ―― ground_fog.fxから読み込まれる。
-
フォグモデルの追加
GroundFog.pmx
をMMDに追加します。
FogMap
タブにground_fog.fx
が割り当てられます。「位置」ボーンの位置、回転による影響はありません。
-
モーフの設定
必要に応じて
GroundFog.pmx
のモーフを設定します。
-
表情操作パネル 左上
表示名 機能 R+ フォグ色調整・赤 -
表情操作パネル 右上
表示名 機能 G+ フォグ色調整・緑 -
表情操作パネル 左下
表示名 機能 B+ フォグ色調整・青 -
表情操作パネル 右下
表示名 機能 Height+ フォグの高さ Density+ フォグ密度 Range+ フォグの距離
キューブ型のボリュームフォグ。
閉所に合わせてCubeの大きさを調整して使うフォグと思われる。
-
Fog フォルダ
ファイル名 説明 VolumetricCube.pmx Volumetric Cube のモデル兼コントローラー -
GroundFog フォルダ
ファイル名 設定先 タブ 説明 volumetric_cube.fx FogMap デフォルトで割り当てられるfx。 volumetric_cube.fxsub ―― volumetric_cube.fxから読み込まれる。
-
フォグモデルの追加
VolumetricCube.pmx
をMMDに追加します。
FogMap
タブにvolumetric_cube.fx
が割り当てられます。「センター」ボーンの移動による位置調整は可能ですが、回転は考慮されていないので回転させないほうが良いでしょう。
-
VolumetricCube.pmx
のmain
タブのチェックを外す。「センター」ボーンの位置に白いキューブが表示されるため。
-
モーフの設定
必要に応じて
VolumetricCube.pmx
のモーフを設定します。
-
表情操作パネル 左上
表示名 機能 R+ フォグ色調整・赤 -
表情操作パネル 右上
表示名 機能 G+ フォグ色調整・緑 -
表情操作パネル 左下
表示名 機能 B+ フォグ色調整・青 -
表情操作パネル 右下
表示名 機能 Width+ Cubeの幅 Height+ Cubeの高さ Depth+ Cubeの奥行き Intensity+ / Intensity- フォグ強度 MiePhase+ / MiePhase- ミー散乱位相係数 Density+ / Density- フォグ密度
球型のボリュームフォグ。
閉所に合わせてSphereの大きさを調整して使うフォグと思われる。
-
Fog フォルダ
ファイル名 説明 VolumetricSphere.pmx Volumetric Sphere のモデル兼コントローラー -
GroundFog フォルダ
ファイル名 設定先 タブ 説明 volumetric_sphere.fx FogMap デフォルトで割り当てられるfx。 volumetric_sphere.fxsub ―― volumetric_sphere.fxから読み込まれる。
-
フォグモデルの追加
VolumetricSphere.pmx
をMMDに追加します。
FogMap
タブにvolumetric_sphere.fx
が割り当てられます。「Position」ボーンの移動による位置調整は可能ですが、回転は考慮されていないので回転させないほうが良いでしょう。
-
VolumetricSphere.pmx
のmain
タブのチェックを外す。「Position」ボーンの位置に白い球が表示されるため。
-
モーフの設定
必要に応じて
VolumetricSphere.pmx
のモーフを設定します。
-
表情操作パネル 左上
表示名 機能 R+ フォグ色調整・赤 -
表情操作パネル 右上
表示名 機能 G+ フォグ色調整・緑 -
表情操作パネル 左下
表示名 機能 B+ フォグ色調整・青 -
表情操作パネル 右下
表示名 機能 Range+ / Range- Sphereの半径=フォグの距離 Intensity+ / Intensity- フォグ強度 MiePhase+ / MiePhase- ミー散乱位相係数 Density+ / Density- フォグ密度
Model : Hatsune Miku V4X Model by Digitrevx / 唄川町(うたがわまち) by シロ