ふりかえり・計画ミーティング2021年08月10, 11日 - fjordllc/bootcamp GitHub Wiki
ふりかえり
メンバー
- プログラマー
- プロダクトオーナー
- スクラムマスター
デモ
今回のイテレーションで実装した機能をプロダクトオーナーに向けてデモします。(画面共有使用)
「お客様」相手にデモをするという設定なので、MTG前に事前に準備をしておくといいかもしれません。
テストデータなどは事前に準備しておいてください。
PR一覧の再確認
すでにあるPRをみんなで再確認。(塩漬けになっていないかなど)
今週のリリースの確認
- リリースブランチ
- リリースノート
話題にしたいこと・心配事
明確に共有すべき事・困っている事以外にも、気分的に心配な事などを話すためにあります。
.containerのルールを大幅に変えた。大きなリファクタをしました。なので、rebase してください。(machida)- レビュワーの偏りが気になる。
- もし自分に偏ってると感じたら他の人にふるようにお願いします(レビューは勉強になるのでみんなにやってもらいたい)
- デモのときに変更前と比較するには?本番やステージングを使うのオススメ。
- @makiichikawaさん、来週からは水曜日の夜の部に参加します。
今週の作業で一番苦労したのはどこ?
- @Daichi831
- 個別ページに最終コメント日時を出すのは簡単だったけど、一覧は Vue.js なので苦戦した。
- @yana-gi
- 今までの Issue は似たような機能を真似をすればできたけど、今回のは真似するものがなかったので大変だった。
- @yamadaab
- Git の操作ミスで苦戦した。
- @masamune17
- 作業的には詰まることはなかった。Draftだったのに、Ready for review にしてしまった。気を付けたい。
- @makiichikawa
- CSSで既存部分を参考にして調べるのが難しかった。
- @rikuba
- 分報へのリンクにバグを作ってしまったのでステージングなどでしっかり確認すればよかったと思いました。
- @rjtt17
- レビューをしっかりするのが難しい。助言とかできたらよかった。
- @FUGA0618
- 何をテストすべきかという点が難しかった。
- @gentamura
- 今週はなかったが、今後DB設計からやるようなところがまだふわっとしてるのでやっていきたい。
- @sota-onozuka
- コードの全体像がわかってないのが難しいところです。
-
@Ichikawa: 開発初期データを「開発初期」のデータととり間違えていた。
-
@udaikue: コミットメッセージがぐちゃぐちゃになって直すのが大変だった。
-
@rikuba: ActionMailerの使い方・プレビューの仕方・テストの仕方が難しかった。
-
@rjtt17: printデバッグやconsole.logデバッグをしていたが、正しい方法かわからないのが難しかった。 -> 基本は全然OKです。
-
@yamadaab: 時間が取れずJavaScriptの部分が難しかった。公式ドキュメントの大事さがわかった。
-
@FUGA0618: 自分のタスクとレビューのどちらを優先すればいいのかが難しかった。
前回の話題にしたいこと・心配事
明確に共有すべき事・困っている事以外にも、気分的に心配な事などを話すためにあります。
- 4人新しくスクラムに入られるので火曜日にスカウトします。@machida
- 火曜日・水曜日2回体制はどうなりますか? @Daichi
- しばらく現状維持。
今週の作業で一番苦労したのはどこ?
-
@Daichi831: コールバックをずっと調べていたが、難しい。
-
@yana-gi: VueとRailsの連携が難しい。
-
@harukus: あまり進められてなかったので苦労した点はない感じです。
-
@Ichikawa: HelperやCSSなど関連部分をたくさん見る必要があって難しかった。
-
@gozasoro: GitHub上のやり取り、伝え方が難しかった。
-
@udaikue: Q&AのVueのコードの読み解きが難しかった。
-
@rikuba: PRでのGitHubの使い方が難しかった。
-
@rjtt17: Railsを久しぶりに使う感じなので思い出すのが難しかった。
-
@yamadaab: pullをしてない期間が長くてコンフリクトが発生したのが大変だった。commitを細かくしておけばよかった。
次回のMTG
- 2020年08月17日(火) 15:00-16:00
- 2020年08月18日(水) 22:00-23:00
計画ミーティング
- プランニングポーカー