nano howto - eiichiromomma/CVMLAB GitHub Wiki
(nano) nano 使い方
GNU nanoの簡単な使い方紹介
使い方
普通のエディタとして使えば良い。下にショートカット一覧があり「^」はCtrlキーの意味で,例えば「^G」だとCtrlキーを押しながらgキーを押すことを意味する。
test.cを作りたいときは
nano test.c
で良い。
ショートカットキー
「M-6」のように表示されるMキーはメタキー(ここではESCまたはAltキーがデフォルト)で,「ESC(Alt)を押しながら6」の意味。
| ショートカット | 表示 | 機能 |
|---|---|---|
| ^G | ヘルプ | ヘルプを表示 |
| ^R | 読み込み | ファイルを開く |
| ^O | Write Out | 保存。下の帯に保存するファイル名を聞いてくるので編集してEnter |
| ^6 or M-A | マークセット | 範囲選択の開始。カーソル移動で範囲選択(下に「マークセット」と出る) |
| ^K | 切り取り | 切り取り。^Uで貼り付け。範囲選択していなければ行切り取り |
| M-6 | コピー | コピー。^Uで貼り付け。範囲選択していなければ行コピー |
| ^U | Uncut Text | 貼り付け |
| ^X | 終了 | nanoを終了。編集して未保存の場合には^Oと同じ状態になる |
| M-U | アンドゥ | 操作の取消。まだ実験的実装なので不安定。自分の環境ではESCでしか働かないし連打できない |
| M-E | リドゥ | 取消の取消。同じく不安定 |
| M-3 | コメント/アンコメント | 各種言語でコメントとアンコメントのトグル切り替え |
| ^W | 移動 | 検索して移動。検索ワードの入力になるので編集してEnter。続けて検索するときはまた^WでEnterすれば良い。 |
| ^\ | 置換 | 文字列の置換処理 |
| ^J | 両端揃え | 不明 |
| ^C | 位置 | カーソル位置の情報を表示 |
| ^T | スペル確認 | あればスペルチェッカが動く |
| ^_ | 行を指定 | 指定位置(行)へ移動 |
| M-Y | ハイライト表示のトグル | ハイライト表示のOn/Off切り替え |