Windows AccessPoint - eiichiromomma/CVMLAB GitHub Wiki

(Windows) アクセスポイント化

Planexの無線LAN USBアダプタでWindows機をアクセスポイントに

※あくまでも簡易的なアクセスポイントなので、自宅で無線ブロードバンドルータを導入せずに端末を繋ぎたい程度の用途向け

構成

[Internet]-(ADSL)-[Router(192.168.11.1)]-(有線)-[Windows機] + (無線LAN USBアダプタ) - - - - 無線端末

のような感じ。

有線網の設定は以下の通り。

有線: 192.168.11.x (Subnet:255.255.255.0)
Gateway: 192.168.11.1
DNS: 192.168.11.1

少なくともWindows機でInternet接続が出来ている事が前提。

Planex独自のアクセスポイントモードを利用する。

手順

Windows機へのアダプタの接続

マニュアル通り

プラネックス Utilityでの設定

*モード:アクセスポイント

詳細設定

  • ワイヤレスモード:無線端末の対応する規格
  • チャネル:無線端末が拾えるチャネル
  • ネットワーク名:SSIDのこと。個人を特定されるので自分の名前等は入れない
  • SSID隠蔽:チェック
  • Txパワー:部屋の広さと行動範囲で考える
  • 認証:オープンシステム
  • WEP:有効(これをやらないと野良無線となりイントラが覗かれ放題になる)
  • ブリッジアダプター:Windows機の有線側のLANアダプタを指定

Windows機の有線側アダプタの設定

コントロールパネルからネットワーク接続(XP)を開き、有線側アダプタのプロパティを開く。

詳細設定タブのインターネット接続の共有

※ブリッジが成功していれば不要の筈。環境によっては不要かも?

  • …接続を許可する(N):チェック
  • ホームネットワーク接続:無線LAN USBアダプタの接続を指定

Windows機の無線LAN USBアダプタの設定

上記で共有を行なった場合は勝手にIPが振られる筈なので特に弄る必要は無いが、有線網とセグメントが被っている場合は変更が必要。

IP: 192.168.0.1
Subnet: 255.255.255.0

で後は空欄となった。

無線端末の設定

無線関係

SSID, WEP等をUtilityで行なった設定通りの値に。

IPアドレス

DHCPではないので手動で設定

IP: 192.168.0.101 (1以外なら254以下で何でも良い)
Subnet: 255.255.255.0
ゲートウェイ: 192.168.0.1
DNS: 192.168.0.1

要するにWindows機の無線LAN USBアダプタをルータ扱いに設定する。

以上で接続可能。