Ubuntu nVidia - eiichiromomma/CVMLAB GitHub Wiki

(Ubuntu) nVidia

GeForce 6200 のAGP x8なカードを導入

ドライバの設定

nvidia-glxをインストールし、 sudo nvidia-glx-config enable とする。

xorg.confの設定

詳細は/usr/share/doc/nvidia-glx/README.txt.gzに書いてある。

Section "Device"
        Identifier      "NVIDIA Corporation NV40? [Unknown nVidia Card]"
        Driver          "nvidia"
        BusID           "PCI:1:0:0"
        Option "NvAGP" "1"
EndSection

ポイントはNvAGPの記述だが

 Value             Behavior
 --------------    ---------------------------------------------------
 0                 disable AGP
 1                 use NVIDIA's internal AGP support, if possible
 2                 use AGPGART, if possible
 3                 use any AGP support (try AGPGART, then NVIDIA's
                   AGP)

にある通り最大公約数の3を指定するとカードがハングする。 2もダメ。 1なら動いた。

状態を見てみるとPCIとして動いている。 6200限定の話なのかAGPでは動かないようだ。

READMEにもAGPの記載がないのでバージョンが上がるのを待つしかなさそうだ。 それでもOpenGLのアクセラレーションは十分味わえる。