Ubuntu Bluetooth - eiichiromomma/CVMLAB GitHub Wiki

(Ubuntu) Bluetoothを使う

準備

  • bluez-utils
  • bluetooth
  • bluez-gnome
  • bluez-hcidump

が必要。初めからインストールされる筈(?)。

※hiddが無い場合

  • bluez-compat

↓で必要となるhiddがbluez-utilsから消えたり現われたりしているようで、解決策としてbluez-compatも必要。

マウスとの接続

設定

に説明があった。

hcitool scan

でデバイスを探し、デバイスのconnectボタンを押してから

sudo hidd --connect (↑で表示されたID)

で接続可能。

成功したらシステムメニューの設定でBluetooth設定を選び、「ポインティングされているデバイス」に表示された該当デバイスを信頼済みにしておく。

再接続できない

再起動したら

hci_acldata_packet: hci0 ACL packet for unknown connection handle

のようなエラーを吐いて接続不能となった。

sudo hciconfig hci0 down
sudo hciconfig hci0 up

としたら前述の作業で接続可能に。よく分からない。

上記作業をせずとも暫くすると使える状態に。益々よく分からない。

PAN接続(クライアント)

今回使ったサーバ

  • サーバ:Vista Home Premium(Vaio TZ90)
  • サーバ側Bluetooth:東芝スタック
  • サーバ側設定:PANを有効にする

Ubuntuでの設定

存在確認

hciconfig

でBluetoothの接続が存在しているか確認。

sudo hcitool scan

でサーバ側のBluetoothアドレスが出てくるか確認。

bnep0の設定

sudo mkdir /etc/bluetooth/pan
sudo vi /etc/bluetooth/pan/dev-up

#!/bin/bash
ifup bnep0

と記述。同様に

sudo vi /etc/bluetooth/pan/dev-down

#!/bin/bash
ifdown bnep0

と記述。

次に

sudo vi /etc/network/interfaces

で後ろに

iface bnep0 inet dhcp

を書き加える。

接続

sudo pand -n --listen --service=GN --devup /etc/bluetooth/pan/dev-up --devdown /etc/bluetooth/pan/dev-down --connect <サーバのBluetoothアドレス>

で繋がる。

--service=GN

のところは

--role=PANU

と記述しているサイトが多いがPANUだとpermission deniedとなる。原因は追求せず。

/etc/default/bluetoothのPANDの欄を書き換えるのも手ではあるが、--connectだけ都度入力しても接続出来なかったのでスクリプトにして使用している。 (接続を切ると/var/runにbnep0のdhclientのpidファイルが残るのでsudo rmで消している。)

以後はUbuntuのデスクトップの「場所」のネットワークで

smb://サーバ/共有フォルダ

を指定すれば参照可能となる。

あくまでもローカルなセグメントなので、外が見たい場合はサーバ側でネットワーク共有をすれば見られるかも。(やってない)