FreeBSD SquirrelMail - eiichiromomma/CVMLAB GitHub Wiki

(FreeBSD) SquirrelMail

IMAP対応の老舗Webmail。i18n対応。

システム要件

  • PHP 4.1.0からPHP6まで対応
  • IMAP4 rev1
  • WebサーバでPHPがそれなりに動く環境
  • 特に設定にPerl

導入手順

夏季をroot権限で実行する

  1. http://squirrelmail.org/download.php から本体と"SquirrelMail Webmail Translations"のall_localesを持ってくる
  2. Webから閲覧出来る場所(PHPが使える場所)に本体を展開 (ln -s しても良い)
  3. localesはinstallスクリプトがあるのでそれを使う(何も考えずにsquirrelmailフォルダ内で展開しても大丈夫ではある)
  4. ./configureを実行するとメニューが立ち上がるのでポチポチと設定 (メールクライアントの設定が出来るレベルの知識があれば何とかなる)
    • LanguagesでDefault Languageをja_JP, Charsetをiso-2022-jpにしておく
  5. Document rootにsquirrelmailとして展開した場合は http://サーバURL/squirrelmail/src/configtest.php へアクセスするとチェックが始まる
  6. /var/local/squirrelmailにattachとdataフォルダが無いと怒られる
    1. mkdir -pで両フォルダを掘る(場所を変えるならconfigureで)
    2. パーミッションはchmod 0730
    3. ownerはhttpd実行者にする
  7. 再度上記チェックURLを読み込んでエラーが出なければ設定完了

注意点

  • 当たり前だがSSL環境がないと平文になるので注意
  • mod_rewriteで平文接続を許さないようにしておく

例えばhttpd.confに

<IfModule mod_rewrite.c>
        RewriteEngine On
        RewriteLog "/tmp/rewrite_log"
        RewriteLogLevel 0
        RewriteCond %{SERVER_PORT} !^443$
        RewriteRule ^/squirrelmail/(.*)?$ https://%{HTTP_HOST}/squirrelmail/$1 [L,R]
</IfModule>

のような感じ

⚠️ **GitHub.com Fallback** ⚠️