FreeBSD POP - eiichiromomma/CVMLAB GitHub Wiki

(FreeBSD) POP

POPサーバ

導入

IlohamailでAPOPを使いたいのでインストール。suでqpopauth -u usernameでしか新規登録出来ないかと思ったら、各ユーザがqpopauthを実行するだけで問題ないらしい。すんなり導入。imap-uwだとCRAM5になって、etcに600とはいえ平文パスが置かれるのは気分が悪い。

SSLの導入

portsだとデフォルトでonになっている。 qpopper.confを書き換えてinetdにpop3sの行を加える。 APOPを使っていた場合にはqpopauth -delete usernameでAPOPデータベースからユーザを消去しておく必要がある。 SSLまたはAPOPのような使い方は出来ない。

パスワードはそのままだとUNIXのログインパスワードになるので注意。-DWITH_PAMでmakeしてLDAP等に振るのも手。

Ilohamailとの相性

Ilohamailでメールの削除時に挙動が怪しい。詳しくはIlohamailの方を参照。