Everun - eiichiromomma/CVMLAB GitHub Wiki

Everun

raon digitalのeverunにdebianをインストール

準備

必要なもの

  • USBハブ
  • USBキーボード
  • USBマウス
  • USBメモリ(CDでも可?)

あると便利

USB NIC(Linux対応の枯れたもの)

インストールメディアの作成

USBメモリにUnetbootin を使ってdebianのインストーラを書き込み。

インストール

BIOS->メニュー

BIOSでUSB-HDDを優先的にブートさせる。

USBハブを使って、キーボード、マウス、メモリ、NICを接続して起動。

※給電しているにも関わらず、全部を接続して起動するとUSBメモリを認識しなかったので、USBメモリのみ接続して起動してメニューが出たところで残りを繋ぐと通った

メニュー->インストール

installguiだと画面が乱れて判読不能なのでテキストベースにする。

メニューでTabを押し、起動オプションを削除してEnter。

普通にパーティションやら色々やる。 そこらへんはdebian関係の古いドキュメント参照。

設定

Xとタッチパネル

インストールが修了して再起動するとgdmの画面になるが、サイズが合っていない上にタッチパネルもキーボードも効かない。

Ctrl+Alt+F1を押してコンソール画面でログインしgdmを停止する。 ※以降の作業はsuになって行なう

su
/etc/init.d/gdm stop
vi /etc/apt/sources.lst

/etc/apt/sources.lstは下記の通り。

deb http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Debian/ lenny main contrib non-free
deb-src http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Debian/ lenny main contrib non-free
deb http://security.debian.org/ lenny/updates main
deb-src http://security.debian.org/ lenny/updates main
deb http://volatile.debian.org/debian-volatile lenny/volatile main
deb-src http://volatile.debian.org/debian-volatile lenny/volatile main

evtouchとgeodeドライバのインストール

aptitude update
aptitude install xserver-xorg-input-evtouch xserver-xorg-video-geode 

/etc/X11/xorg.confは色々なサイトを参考にして以下の通り

Section "Files"
        RgbPath      "/usr/share/X11/rgb"
        ModulePath   "/usr/lib/xorg/modules"
EndSection

Section "InputDevice"
        Identifier      "Keyboard"
        Driver          "kbd"
        Option          "CoreKeyboard"
        Option          "XkbRules"      "xorg"
        Option          "XkbLayout"     "us"
EndSection

Section "InputDevice"
        Identifier      "Touchscreen"
        Driver          "evtouch"
        option   "DeviceName" "touchscreen"
        option   "Device" "/dev/input/event2"

        Option        "MinX"        "236"
        Option        "MinY"        "188"
        Option        "MaxX"        "32767"
        Option        "MaxY"        "32767"

        option   "SendCoreEvents" "true"
        option "Mode" "Absolute"
        Option "Calibrate" "1"

        option  "absbits" "~0-16"
        option "evbits" "+1-2"

EndSection

Section "InputDevice"
        Identifier      "Mouse"
        Driver          "mouse"
        Option          "CorePointer"
        Option          "Device"                "/dev/input/mice"
        Option          "Protocol"              "auto"
        Option          "Emulate3Buttons"       "true"
        #Option         "ZAxisMapping" "y"
        #Option         "FlipXY"                "true"
        #Option         "InvY"                  "true"
EndSection

Section "Device"
        Identifier      "Generic Video Card"
        Driver          "geode"
        Option          "FBSize" "134217728"
        Option          "PanelGeometry" "800x480"
        Option          "AccelMethod" "XAA"
        Option          "XaaNoOffscreenPixmaps"
EndSection

Section "Monitor"
        Identifier      "Generic Monitor"
        Option          "DPMS"
        #Option "Rotate" "CCW"
        HorizSync       25-75
        VertRefresh     50-160
        ModeLine "800x480" 29.75 800 832 844 990 480 482 484 490 -hsync -vsync
EndSection

Section "Screen"
        Identifier      "Default Screen"
        Device          "Generic Video Card"
        Monitor         "Generic Monitor"
        DefaultDepth    24
        SubSection "Display"
          ViewPort 0 0
          Depth 24
          Virtual 800 480
          Modes "800x480"
        EndSubSection
EndSection

Section "ServerLayout"
        Identifier      "Default Layout"
        Screen          "Default Screen"
        InputDevice     "Keyboard" "CoreKeyboard"
        InputDevice     "Mouse" "CorePointer"
        InputDevice     "touchscreen"
EndSection

evtouchについては option "Device" "/dev/input/event2" のeventの添字がデバイスによって異なるらしい。 正しいと以下のタッチパネルのcalibrationが上手く行く。

cp /usr/share/xf86-input-evtouch/empty_cursor.xbm /
cd /usr/lib/xf86-input-evtouch
sh calibrate.sh

とすると"×"が9個書かれた画面が現われるので、先ず画面の端をぐるっとなぞる。 (座標の最大最小が表示されるが値が一切変動しない場合はeventの添字が間違っているのでCtrl+Alt+BSで強制修了してxorg.confを編集)

Enterを押すと左上から"×"が赤くなるのでそれをタップして行く。9個全てタップしたら終了。

cat out.txt

として出て来た内容をxorg.confの

        Option        "MinX"        "236"
        Option        "MinY"        "188"
        Option        "MaxX"        "32767"
        Option        "MaxY"        "32767"

の箇所と置き換える。 そのまま

 Option "Calibrate" "1"

の箇所を

 #Option "Calibrate" "1"

とコメントアウトする。

以上で画面の設定は完了。

無線LAN

SDIO8686なのでメーカが配布しているfirmwareが必要。 sd8686_helper.binあたりでググると出てくる。 これを/lib/firmwareに置く。

自分の環境ではfirmwareを認識出来なかったのでDebian Backportsを利用。

/etc/apt/sources.lstに

# Backported packages for Debian Lenny
deb http://www.backports.org/debian lenny-backports main contrib non-free

を追加

aptitude update
aptitude -t lenny-backports install debian-backports-keyring
aptitude update
aptitude -t lenny-backports install linux-image-2.6.30-bpo.2-$(uname -r | sed 's,.*-,,g') firmware-iwlwifi wireless-tools

としてリブート。 dmesgで

[   39.873521] libertas_sdio: Libertas SDIO driver
[   39.880270] libertas_sdio: Copyright Pierre Ossman
[   40.200359] libertas_sdio mmc0:0001:1: firmware: requesting sd8686_helper.bin
[   40.504209] libertas_sdio mmc0:0001:1: firmware: requesting sd8686.bin
[   42.409145] libertas: 00:19:88:05:19:0a, fw 9.70.7p0, cap 0x00000303
[   42.422828] libertas: PREP_CMD: command 0x00a3 failed: 2
[   42.430050] libertas: PREP_CMD: command 0x00a3 failed: 2
[   42.436495] libertas: eth0: Marvell WLAN 802.11 adapter
[   42.540186] udev: renamed network interface eth0 to eth1

とでも出ていれば成功。NetworkManagerでアクセスポイントを設定すれば使える。