03 ハードウェア・機構編 - drmus0715/trinitybullet GitHub Wiki

ハードウェア・機構編では、パネルの構造について解説します。

パネル機構

パネルを横からみた構造を以下に示します。

通常時

パネル踏下時

導光板

パネルを光らせるための板です。5mmの透明アクリル板に模様をブラスト加工しています。 また、パネルの四隅に以下のようにLED(フルカラーシリアルLED"Neopixcel")を埋め込んで点灯させています。

四隅から入り込んだ光が、ブラスト加工した模様の部分で乱反射することで、模様がきれいに浮き上がって見えます。

スポンジ

銅箔テープの接点が通常に導通しないように、バネの役割を持たせるためにスポンジテープを使用しています。

接点

パネルが踏まれたことを検出するために、銅箔テープの接点を使用しています。接点をパネル中に複数設けて、どこを踏まれても確実に検出できるようになっています。

フレーム

パネル本体のフレームには木材を使用しました。パネル下部には角材を足にすることでスペースを設け、パネル制御基板や配線等を収めています。