Computer K Usage byNoda - crest-cassia/CrowdWalk GitHub Wiki

課題応募

初めてのログイン

  • 電子証明書の発行 (年1回)
    • HPCI 証明書発行システムへアクセス
    • ユーザ名 (HPCI Account の @より前の部分、hpciXXXXXX , 対応 password で ログイン。
    • HPCI証明書発行システムメニューで、「電子証明書発行」を選択。
    • 新規のパスフレーズを入力。
  • 代理証明書の発行(毎回)
    • HPCI 証明書発行システムへアクセス(同上)
    • HPCI証明書発行システムメニューで、「代理証明書発行」を選択。
    • 新規のパスフレーズを入力。
  • ログイン
    • GSI-SSHTerm を入手

    • gsissh の入手

      • Globus toolkit をダウンロード。
        • http://toolkit.globus.org/toolkit/
        • "Globus Toolkit Downloads" の "Latest Stable Release: 6.0"
          • ubuntu を選択。
          • こいつは、ソフトウェアパッケージのレポジトリをいじるだけ。このあと、synaptic などで、インストール。
        • synaptic などで、myproxy* あたりをインストール。
        • HPCI認証局のダウンロード
          • https://www.hpci.nii.ac.jp/ca/
          • HPCI 認証局の自己署名証明書
            • →画面のリンク「CA 証明書ダウンロード」からファイル hpcica.pem.zip を取得
          • Signing Policy ファイル
            • →画面のリンク「Signing Policy」からファイル hpcica.signing_policy.zip を取得
          • 失効リスト
            • →画面のリンク「CRL ダウンロード」からファイル hpcica.crl を取得
          • インストール
            • $ mkdir -p ~/.globus/certificates
            • $ cd ~/.globus/certificates
            • $ unzip hpcica.pem.zip
            • $ unzip hpcica.signing_policy.zip
            • $ mv hpcica.crl `openssl crl -in hpcica.crl -noout -hash`.r0
      • % myproxy-logon -s portal.hpci.nii.ac.jp -l [HPCI-ID]
      • % gsissh -p 2222 k.aics.riken.jp
        • 初回は、~/.ssh/ の下に何かないとか怒られる。2回目以降は、多分大丈夫。
        • 課題を使い分けるためには、login ID を分ける。つまり、
          • % gsissh -p 2222 -l [LocalAccount] k.aics.riken.jp
    • 使用済み資源の確認方法

      • ログイン時に、
          Resource usage :   9% of   170000 NodeHour (Total) 
          Disk usage     : Data 0%(vol81) / Scratch  0%