OnlineTutorial - cmsi/MateriAppsLive GitHub Wiki
Web講習会(オンラインチュートリアル)のための準備
通常の講習会では、VirtualBoxやMateriApps LIVE!一式の入ったUSBメモリを当日配布していますが、Web講習会(オンラインチュートリアル)では、講習会参加者の皆さんにあらかじめダウンロード・インストールの作業をお願いしています。下記の説明に従い、前日までに準備をお願いします
講習会前日までの準備
-
PCの確認
-
Windows, Intel Mac, Linuxなど, VirtualBoxが動作するx86 PC
- MateriApps LIVE! VirtualBox版を利用
- Windowsの場合、あらかじめCPUの仮想化機能(VT-x)がオンになっているかどうかを確認する
- Ctrl + Shift + ESCで「タスクマネージャ」を起動
- 「パフォーマンス」タブを選択 →「CPU」をクリック
- 「仮想化:有効」となっていればOK
- 仮想化機能がOFFになっている場合、https://github.com/cmsi/MateriAppsLive/wiki/FAQ#virtualbox-2 を参考にBIOSの設定を変更する(注: 32bit版のMateriApps LIVE!の配布はバージョン3.1で終了)
-
Apple Silicon (M1/M2)搭載のMac
- VirtualBoxは動作しない。MateriApps LIVE! Docker版を利用
-
-
MateriApps LIVE! VirtualBox版の準備 (Windows, Intel Mac, x86 Linux)
-
必要なファイルのダウンロード
- MateriApps LIVE! 4.1 1式 3.1GB (VirtualBox 7.0, MateriApps LVIE! 4.1, setup.pdf 他)
- 以下のいずれかから MateriAppsLive-4.1.zip をダウンロードする
- DropBox: https://www.dropbox.com/s/ku99y2mz7edoy02/MateriAppsLive-4.1.zip?dl=0
- Box: https://app.box.com/s/01m51nubwrxt3y5f19yprxbijxj4sqjm
- SourceForge: https://sourceforge.net/projects/materiappslive/files/Release-4.1/MateriAppsLive-4.1.zip/download
- MateriApps LIVE! 4.1 1式 3.1GB (VirtualBox 7.0, MateriApps LVIE! 4.1, setup.pdf 他)
-
VirtualBoxのインストール
- ダウンロードしたzipファイルを展開すると、VirtualBoxインストーラが含まれている。WindowsではVirutalBox-7.0...-Win.exeファイル、macOSではVirutalBox-7.0...-OSX.dmgをダブルクリックしてインストールを実行する
- macOSではOSのセキュリティー機能により、VirtualBoxが正しくインストールできない場合がある。インストール後、「システム環境設定」の「セキュリティーとプライバシー」を開いて、Oracleのソフトウェアがブロックされている場合には、「許可」した後、VirtualBoxを再インストールする (参考: https://github.com/cmsi/MateriAppsLive/wiki/FAQ#virtualbox-1)
-
MateriApps LIVE!のインポート
- 配布ファイルに含まれているMateriAppsLive-4.1-amd64.ovaをダブルクリック
- VirtualBoxが起動してインポート画面が開くので「インポート」ボタンを押す
- 2〜3分でインポートが完了する。VirtualBoxマネージャーの仮想マシン一覧にMateriAppsLive-4.1-amd64が表示されていることを確認する
-
MateriApps LIVE!の起動
- VirtualBoxマネージャーの仮想マシン一覧からMateriAppsLive-4.1-amd64を選択し「起動」
- 新しいウィンドウが開き、MateriApps LIVE!が起動
- ユーザ名: user パスワード: live でログインする
- スタートメニュー → System Tools → LXTerminalでターミナルが立ち上がる
- キーボードの設定、ファイル共有等についてはsetup.pdfを参照
-
-
MateriApps LIVE! Docker版の準備 (Apple Silicon (M1/M2)搭載のMac)
- https://github.com/cmsi/MateriAppsLive/wiki/GettingStartedDocker に従い、Docker Desktop for Mac、XQuartz、MateriApps LIVE! Docker版起動スクリプトをインストール
malive
スクリプトを実行し、MateriApps LIVE!を起動
-
Web会議システム: Webex Meetings/Zoomの動作確認
- 講習会受講者あてに届いているメールを参照して、講習会前日までにWebex Meetings (あるいはZoom)の動作確認を行う
-
Slackの設定
- 講習会受講者あてに届いているメールを参照して、講習会前日までにSlackの設定を行う
講習会資料
- 「MateriApps LIVE!の設定/How to setup MateriApps LIVE!」 (setup.pdf/setup-en.pdf): ダウンロードしたzipファイル(MateriApps LIVE! 一式)に含まれている
- その他、当日使用する講習会資料はSlack等で配布