FAQ - cmsi/MateriAppsLive GitHub Wiki
FAQ Frequently Asked Questions / よくある質問
- VirtualBox関連
- Docker関連
- Login and Logout / ログイン・ログアウト
- Display / ディスプレイ
- Keyboard / キーボード
- Debian/Ubuntu Repository / リポジトリ
- VirtualBox関連
-
macOSで、VirtualBoxへのMateriApps LIVE!のインポートは成功するが、その後MateriApps LIVE!を起動しようとすると、「Kernel driver not installed」というエラーが表示されて、起動しない
macOSのセキュリティー機能により、VirtualBoxが正しくインストールできていないことが原因。「システム環境設定」の「セキュリティーとプライバシー」を開くと、Oracleのソフトウェアがブロックされているので、「許可」した後VirtualBoxを再インストールする。 参考: https://apple.stackexchange.com/questions/300510/virtualbox-5-1-8-installation-didnt-install-kernel-extensions-how-do-i-fix-thi
-
WindowsでVirtualBoxにMateriApps LIVE!をインポートして起動しようとすると、「ホストマシンの仮想化支援機能(VT-x/AMD-V)が使用できません。64ビットゲストOSは64ビットCPUを検出できず、起動できません。」というエラーがでる
BIOSでCPUの仮想化機能がオフになっていることが原因。起動時にBIOSの設定画面を開き、「Intel(R) Virtualization Technology(Intel-VT)」のような項目をオンにする。(BIOS画面の開き方は機種によってことなるので注意)
- 仮想化機能の設定を確認する方法: Ctrl + Shift + ESCで「タスクマネージャ」を起動 →「パフォーマンス」タブを選択 →「CPU」をクリック →「仮想化:有効」となっていればOK
- 機種ごとのBIOS設定画面の開き方: http://sos110.jpn.com/pc-trouble/solution/unavailable/not-work-windows/windows10/
- Lenovo ThinkPadでのBIOSの設定変更 の例: https://support.lenovo.com/se/ja/solutions/ht500006
-
- Docker関連
sudo
が実行できないsudo
から始まるコマンドを実行した際に[sudo] password for user:
と表示されたらパスワードのlive
を入力しエンターを押す。- なお、入力したパスワードは画面には表示されないので注意。パスワードを間違えてエンターを押すと
Sorry, try again.
と表示されるので再度正しいパスワードlive
を入力しエンターを押す。 - 正しく入力しているはずなのに
Sorry, try again.
と表示される場合はキーボードからの入力が英数字になっているか確認するなど、意図通りに入力されているか確認する。 - 3回パスワードを間違えるとコマンドが終了するため、再度
sudo
を含むコマンドを実行し、やり直す。
- なお、入力したパスワードは画面には表示されないので注意。パスワードを間違えてエンターを押すと
- Login and Logout / ログイン・ログアウト
-
ログインやスクリーンセーバーからの復帰に必要なユーザ名とパスワードが分からない
- Login (ユーザ名):
user
- Password (パスワード):
live
- Login (ユーザ名):
-
MateriApps LIVE!の終了方法が分からない
画面左下のスタートメニュー→「Logout」→「Shutdown」
-
- Display / ディスプレイ
-
文字を大きく(小さく)したい
- ホストOSの「表示」メニュー ⇒「仮想スクリーン 1」⇒ Scaleを変更
-
- Keyboard / キーボード
-
起動後にキーボードのレイアウトを日本語に変更したい
- 「スタートメニュー」⇒「System Tools」⇒「Switch to Japanese Keyboard Layout」 (あるいはターミナルで「setxkbmap -layout jp」を実行)
-
起動後にキーボードのレイアウトを英語に変更したい
- 「スタートメニュー」⇒「System Tools」⇒「Switch to English Keyboard Layout」 (あるいはターミナルで「setxkbmap -layout us」を実行)
-
キーボードの CapsLock と Control を入れ替えたい
- 「スタートメニュー」⇒「System Tools」⇒「Swap CapsLock and Control」 (あるいはターミナルで「setxkbmap -option ctrl:swapcaps」を実行)
-
MateriApps LIVE!を再起動すると、キーボードの設定がもとに戻ってしまう
- ホームディレクトリにある
~/.bashrc
というファイルの最後にsetxkbmap -layout jp
などを書いておく
- ホームディレクトリにある
-
- Debian/Ubuntu Repository / リポジトリ
-
An error occurred when executing
sudo apt-get update
:An error occurred during the signature verification. The repository is not updated and the previous index files will be used. GPG error...
/sudo apt-get update
するとAn error occurred during the signature verification. The repository is not updated and the previous index files will be used. GPG error...
というメッセージが表示される-
The reason is that the certificate in the MateriApps LIVE! repository has expired. Renew the certificate by doing the following. / MateriApps LIVE!リポジトリの証明書の期限が切れているのが原因。以下を実行して証明書を更新する (See https://github.com/cmsi/MateriAppsLive/issues/327)
curl -L https://malive.s3.amazonaws.com/repos/setup.sh | sudo /bin/sh
If you get an SSL certificate-related error with
curl
, try the following instead. /curl
でSSL証明書関係のエラーが出る場合には、代わりに以下を試してみるwget -q --no-check-certificate -O - https://malive.s3.amazonaws.com/repos/setup.sh | sudo /bin/sh
-
-