2025年02月28日 - charllote12/myLog GitHub Wiki
> 今日のログ
1.
出張の話
とりあえなんとかことが運んで良かった。
てか、あれよね、去年の4月に別のところで一緒にやった業者の人来てくれてたから話早かったよね(ってお互い思ってるよね。多分。)
てか、あんなちゃらんぽらんでもちゃんと仕事こなしてるんだぞって割烹(かっぷく)に見せつけられたのが良かったとは思うけど、、、どうせわかってないんだろうな...。
技術力高いだなんて、ここ2回の納品でそれぞれのお客さんに言われていますが、本当かな...?ただ気遣いやら段取りやら無駄にしてるだけじゃね???だなんて思っちまいますね。。。
んま、早く終わるんなら早く終わらせたくないか?ってことですよ。多分きっと。
かっこいい風に言うなら、 For the Better
え、私のモットーにしよ。めっちゃええやんこれ。
しゃるろっと - For the Better -
日立インスパイアザネクストみたいなもんよ
2.
自己犠牲の上で
上に続きます。
過去ツイートかここに書いたか覚えてませんが、私の良くない仕事の考え方の1つとして、こっちが動けばより良くなるなら、こちらから動きますが? がしょっちゅう発動します。
てかベースがそれです。
今年度に入ってか静岡に一緒に行くようになった人とも話しましたが、彼はそれを良く人ができていると表現しました。
ふーん、そういう捉え方があるのか...。
私自分を客観視するとあまりに負担を自分にかけすぎじゃないか?と思ってしまうわけです。てか同じことをしてる人がいれば肩の力抜いていいよと声をかけちゃいます。。。(自分がそれを言って欲しいと言われたら全くのNoですが。)
自己犠牲を払うことでより良く世界や仕事が回るなら、自分を殺して効率良く回すし、後が楽だよね、って思っちゃいまして、これがあまり良くないことではありますが。 これはある種のビジネスチャンスだったり。。
お客さん視点なら信頼度は高くなるよねっだけですね。
それでこのザマになってりゃ元も子もないけどね。
3.
1つ、告白します。
あのー、私とのネットの知り合い歴長い人なら知ってると思うんですがね、、、言ってますんで。。。
実はロリータ服、、、かなり好きなんですよ!!!
あのぅ、リアルで着てる方が目の前に現れたんで、あんまりこれを言うとちょっとキモがられるかなぁと思って目につくところで言わなかったんですけど...。
実はかなり好きなんですよ!!!
えぇ???可愛すぎないか???ってなっちゃうわけですよ。
なんか、まじでいいよなぁ、、、(男だから自分で着たいと思わないんだけど)本当にちょっと憧れる。。。
ちゃんと痩せてちゃんと整えたら男物(男物とは)のやつとありじゃね?とは思うけど、、身長がね。。。
実は、、、の告白でした。
4.
上の話と交わるけど...
男女間で一生理解できない話、私生まれ変わるなら女性がいいなと思う所存。
んま、そういうもんです。 かと言って深い()理由もないのであれですがね。
5.
踊らせるなら手の平の上より箱の中
2の内容と関わってくるかもしれない。以下は自論です。
人間って褒めても伸びるし怒られても伸びるタイプ=優秀なヤツじゃない限り、放っておいても伸びていかないし動いてくれないんですよね。
効率厨な目線も持ち合わせている私ではございますので、使えるものは先輩だろうが後輩だろうか一回り以上年上の先輩だろうが、上司だろうが。こちらから指示を出すことがあります。(声を大きくして言えないけどお客さんにも...。)
特にバイト時代が本当にやばかったんですが...。高卒と同時に某岐阜県の工場で2ヶ月バイトしてたことがございまして、1ヶ月たってかなり慣れてしまった頃、その時教育してくれてたいわば上司の動きがあまりに遅いもんで、言い方はものすごく優しいですがアゴで使うようになってました。。。
しゃる「あ、こっちやっておくんで、先に○○の準備してください」
しゃる「あ、そのまま続けて貰えますか?先これしあげてくるんで。それ終わったらこっち進めてもらっていいですかね...?」
みたいな言い方で。 ふー、優しい!!
そこの営業所の所長いわく、能率2.5倍になってたらしい。。。えぇ....(困惑)
そんなことはさておき、言い方キツくても動いてはくれないので、こんな感じで動きやすいような雰囲気を作ってからやってもらう。多分この時に身につけたスキルだったんだろうな。。。
動いて欲しくば何もせずちゃんとやって!って言うやついるけど、そうじゃない。なにかして欲しくばその分自分が動かなくちゃ動いてくれないぞ!と。信頼にも繋がるしね。
ごく稀にどうしても動いてくれない人間はいますが、大抵動いてくれるよ。
多分それが仕事だけじゃなプライベートな部分でも好転すると思うの。
みんなもうちょっと人の顔を見て、もうちょっと自分を俯瞰してみたら?だなんて。
6.
これが見る側の気持ち。
目につくところに書いてくれる人が現れた。某後輩ですが。。。 あれこれ見る側も楽しくね?
知り合いのブログとは違うから、知り合いの日記になるから、これはこれでありかも。
いや、ブログも充分おもろかったわ。
ッッは!!!もしかして知り合いの書くこういうのって読んでて楽しいのでは?
そこでだ、今これ読んでるブログやってて今度こそ私が凸しに行くそこのお前さんや。 あなたのブログに新たなページ[dialy]を設けてみないかえ?
> 一言
日記って秒でネタ切れになるのよ。
でも少ないかったら少ないかったで納得いかない自分がいる。
こんなに時間をかけるものかとは思うけど
あーあ、文章力高くなりたい。