ネットワークとは - careerbeat/dit-ehime GitHub Wiki

ネットワークとは

スタンドアロンからネットワークへ

  • スタンドアローン

    • コンピュータは単体で他のコンピュータと接続しない形態
    • データの情報は共有されない
  • コンピュータネットワーク

    • 複数台のコンピュータをケーブルや電波などで相互に接続して、 相互に情報をやりとりする仕組み
    • データの情報を共有できる

コンピュータネットワークの分類

コンピュータネットワークは規模に応じて、LANWANインターネット に大きく分類される

  • LAN (Local Area Network)

    • 同一建物(敷地)内 で構築したネットワーク
    • 社内や学校などの限られた人だけがアクセスできるネットワーク
  • WAN (Wide Area Network)

    • 地理的に離れた場所にあるコンピュータなど相互接続して、データをやり取りするネットワーク
    • 通信事業者が提供するサービスを利用する
  • インターネット

    • 世界の全てのネットワークを相互接続 した巨大なコンピュータネットワーク
    • 全世界に分散された無数のコンピュータが少しずつサービスを提供することで成り立っている

LAN:利用者が構築する。ネットワーク管理者 と呼ばれる管理者がいる。

WAN:NTT、KDDI、ソフトバンクといった通信事業者が提供する。

インターネット:全体を統括する管理者は存在せず、ユーザー個人の自己責任にかかっている

  • イントラネット

    • インターネット標準技術を用いて構築された 企業内ネットワーク のこと。
    • インターネットが世界規模なのに対し、 イントラネットは企業規模のネットワーク
  • インターネット標準技術

    • プロトコルにTCP/IPを利用した電子メールのシステム、Webのシステムなどのこと

コンピュータネットワークはとても偉大!

  1. コンピュータネットワーク、LANによるメリット
  • 複数のPCがプリンターの利用を共有することができる(ハードウェアリソースの共有
  • サーバにあるファイルデータを複数のPCで共有できたり、 一元管理することができる(ソフトウェアリソースの共有
  1. WAN接続によるメリット
  • 大阪支店のPCが東京本社のサーバのデータにアクセスできる(リモートアクセス
  1. インターネット接続によるメリット
  • WWWサーバのWebサイトにアクセスすることで、容易に情報収集ができる
  • Outlookのメーラーにより世界中の人とメールの送受信ができる