librealsense sdk install jetsontx2 - atinfinity/lab GitHub Wiki
Intel RealSense SDKインストール(Jetson TX2環境)
はじめに
このページでは,Jetson TX2環境上にIntel RealSense SDKをインストールする手順をまとめています.
開発環境
筆者は以下の環境で動作確認しました.
ハードウェア
- Jetson TX2
- Intel RealSense D435
ソフトウェア
- JetPack 3.3
- Ubuntu 16.04 64bit
- gcc 5.4.0
- CUDA ToolKit 9.0
- Intel RealSense SDK v2.16.0
依存パッケージのインストール
以下のコマンドを実行してIntel RealSense SDKの依存パッケージをインストールします.
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install git cmake
$ sudo apt-get install libssl-dev
$ sudo apt-get install libusb-1.0-0-dev pkg-config libgtk-3-dev
$ sudo apt-get install libglfw3-dev
$ sudo apt-get install libudev-dev
$ sudo apt-get install cmake-curses-gui
最新版CMakeインストール
後述するBUILD_WITH_CUDA
のフラグを有効にするとCMake v3.8以上が必要になるため,Installing CMakeを参考にして最新版のCMakeをインストールします.
$ wget https://cmake.org/files/v3.12/cmake-3.12.2.tar.gz
$ tar xfvz cmake-3.12.2.tar.gz
$ cd cmake-3.12.2
$ ./bootstrap
$ make -j4
$ sudo make install
Intel RealSense SDKのソースコード取得
$ git clone https://github.com/IntelRealSense/librealsense.git
$ cd librealsense
$ git checkout v2.16.0
USB設定
$ sudo cp config/99-realsense-libusb.rules /etc/udev/rules.d/
$ sudo udevadm control --reload-rules && udevadm trigger
$ sudo reboot
Intel RealSense SDKインストール
Intel RealSense SDKにおいてGPU利用を有効化するためにBUILD_WITH_CUDA
のフラグをONにしてビルドします.
$ cd librealsense
$ mkdir build
$ cd build
$ cmake -DBUILD_EXAMPLES=true -DCMAKE_BUILD_TYPE=release -DBUILD_UNIT_TESTS=false -DBUILD_WITH_CUDA=true ..
$ make -j4
$ sudo make install
$ sudo ldconfig
rs-captureの起動
USB3ポートにIntel RealSense D435を接続し,rs-captureを起動します.
/usr/local/bin/rs-capture