CLS(Command Line Shell)でSQLiteを使う - aktnk/til GitHub Wiki
Ubuntu 22.04LTS ServerにSQLiteの使用手順を記載する
前提条件
- 使用環境: Ubuntu 22.04 LTS
SQLiteのインストール
-
aptコマンドでsqlite3パッケージをインストールする
$ sudo apt install sqlite3
-
バージョンの確認
$ sqlite3 --version 3.45.1 2024-01-30 16:01:20 e876e51a0ed5c5b3126f52e532044363a014bc594cfefa87ffb5b82257ccalt1 (64-bit)
SQLiteのCLS(Command Line Shell)を使う
-
CLSの起動とヘルプの表示
$ sqlite3 (dbファイル名) SQLite version 3.45.1 2024-01-30 16:01:20 Enter ".help" for usage hints. sqlite>.help .archive ... Manage SQL archives .auth ON|OFF Show authorizer callbacks <省略> .vfslist List all available VFSes .vfsname ?AUX? Print the name of the VFS stack .width NUM1 NUM2 ... Set minimum column widths for columnar output sqlite>
-
dbファイル内のテーブルを表示する
sqlite> .tables table1 table2 table3 … sqlite>
-
テーブルの内容を表示する(SQL文を実行すればよい)
sqlite> select * from table1; 1|2024-08-18 11:37:01.783418 (サンプル表示) sqlite>
-
CLSを終了する
sqlite> .quit $