Readingagilesamuraiinecnavi20110809 - agile-samurai-ja/support GitHub Wiki
ECナビ社内バーAJITO道場 第二回 プロジェクト計画&運営勉強会
進め方
Readingagilesamuraiinecnaviを参照
2テーブルに分かれて、読んで思ったことや感じたこと、疑問などを自由に話し合ってもらいました。
日時
2011/08/09(火) 12:00-13:00
範囲
第II部 「アジャイルな方向づけ」
参加人数
9人
各テーブルの議論まとめ
- 失敗の経験はみな豊富。
- 何も決めてないのにアジャイルを標榜してみたり、全員がバスに乗っていないとか。
- インセプションデッキの頭2つ「我々はなぜここにいるのか」、「エレベーターピッチ」がものすごく重要。
- さらに作りっぱなしではなく、常に発信し続ける
コメント
- エレベーターピッチを全員が言えるようになったらイケてる
- ふわっと感を明文化し、意識ズレを防ぐ
- ご近所さんを探せは自然にできるようになりたい。立場が上の人とはなすと、ビジネス視点の話を聴ける。
- 個人でもエレベーターピッチを作る。
- LTはエレベーターピッチの第一歩
- コーヒー&ドーナツは即実践したい
- 解決策を描く。例えばジェンガ。
次回
来週。次は第三部。