Readingagilesamuraiinecnavi20110802 - agile-samurai-ja/support GitHub Wiki
ECナビ社内バーAJITO道場 第一回 プロジェクト計画&運営勉強会
進め方
Readingagilesamuraiinecnaviを参照
4テーブルに分かれて、読んで思ったことや感じたこと、疑問などを自由に話し合ってもらいました。
日時
2011/08/02(火) 12:00-13:00
範囲
第I部 「アジャイル入門」
参加人数
14人
各テーブルの議論
すぐ実践できそうと思ったこと
- オーバーコミットせず、やれることをやる
- 「意識」の共有。こういうやり方や考え方で行きますよ、という共有。
- タスクのブレイクダウン
- 大きい問題は分割して考える
- 「3つの真実」がとても納得。
- "タスクのリスト⇒実施⇒ふりかえり⇒新しいタスクのリスト"ループ
読んでて感じたこと
- 作業の担当者化⇒By Nameで作業依頼が来る⇒その人にナレッジ埋もれる。仕事があることが評価になってしまうことも。
- "ウォーターフォールとの対比"が根っこにあるのかも
- 走りながら考えるアンチパターンと比べてみるのもいりそう
帰って試してみたいこと
- 小さくつくっていく
- バーンダウンチャート
- 気付き:マネージャと開発者は同列
- アジャイルなやり方は技術者に閉じるのではなく、ディレクタ、プロデューサたちに広めたい
次回
来週。次は第二部。