ReadingAgileSamuraiInKanazawa - agile-samurai-ja/support GitHub Wiki
アジャイルサムライ読書会(金沢道場)
KPT Board
ハッシュタグ
#agilesamurai #金沢道場
開催趣旨
アジャイルサムライは非常に読みやすく、とてもわかりやすい本だと思います しかし、その本当の価値は、ただ読むだけでは理解できません・・・ 実際に試してみることに価値があります だからこそ、理解した気になったり、上手く行かずにひとりで悩んだりしないためにも、
- 事前に指定された部分を読んできて、みんなで各自が抱える課題について解決方法を一緒に考えてみませんか?
- 実際に試すことができるようなことは、悩むよりも先ずは、みんなで実行してみませんか?
- 各自の気付きなどについて、ふりかえりを通して、みんなで共有してみませんか?
会社、ポジション、アジャイルを実践できている、できていない、最初は色々と垣根はあると思います しかし、この読書会への参加を考える人には、少しでも良いものを作りたい・・・と言った同じような想いがあるはずです 多少の違いはあると思いますが、同じ想いを持った仲間と共に、自らの抱える課題について、情熱と勇気を持って取り組むきっかけを作りましょう
- あなたの組織のより良い変化のために、あなたに出来ること、あなたの情熱を共有してもらえるようなことを一緒にやってみましょう
概要・進行
- 日程
第2金曜日、第4金曜日または第5金曜日 20:00〜 開催予定 (月に2回の予定)
- 場所
五十川堂 石川県野々市市扇が丘3−9 (金沢工業大学の近く ワンドリンク制 300円〜です)
http://ikagawado.blogspot.com/
http://ja-jp.facebook.com/IKAGAWADO
http://r.tabelog.com/ishikawa/A1702/A170203/17006474/
- 進め方
事前に、各自で読み進めた部分についての座談会を中心に実施する予定です。
想定している内容は以下の通りです。
・自己紹介(10分)※初めての人が居なければ省略
・座談会(40分)※当回のテーマとなった章について
・休憩(10分)
・座談会(40分)※当回のテーマとなった章について
・ふりかえり(30分)
・雑談(希望者のみ、閉店するまでw)
※LTをやってみたい人は、以下の記載内容に沿って、雑談タイムに自主的にやっちゃってくださいw
- LTについて
ATNDのコメントなどで、こんなのやりますよって宣言したうえで、1人10分を目処に勝手に準備してくださいw
ルールは、単純にATNDで先に宣言した人から順番に実施すること(ただし、最大3名までとする)
※尚、雑談ってことで、内容はアジャイルやアジャイルサムライに限らず、気軽に&ご自由にどうぞー
開催予定・持ち物
-
募集はATNDにて実施予定です
-
持ち物
頭の中のイメージをアウトプットして、みんなで考え方の共有ができるように、らくがきちょうと
色鉛筆またはクレヨンなどの色の使い分けが可能な太めの線が書ける筆記用具と付箋紙をご持参ください
対象範囲:書籍最初 〜 第1章最後まで
対象範囲:第2章最初 〜 第3章最後まで
対象範囲:第4章 4.1 我々はなぜここにいるのか?
※ワークショップ実施
対象範囲:第4章 4.2 エレベータピッチを作る
※ワークショップ実施
対象範囲:何かを企画からスタートアップしてみるの巻(読書関係無しで企画の議論からインセプションデッキの作成とかいろいろ)
※ワークショップ?実施と言うか、何かを企画からリリースするまでを目指して定期的にやってみます
対象範囲:何かを企画からスタートアップしてみるの巻 その2(インセプションデッキの一部を作成をします)
※ワークショップ実施
- 第◯回
以降、随時更新
質問などがあれば
@libero_18 まで、お問い合わせください