ReadingAgileSamuraiInActsystems20120820 - agile-samurai-ja/support GitHub Wiki
← ReadingAgileSamuraiInActSystems
第10回 アジャイルサムライ読書会 in アクトシステムズ道場
日時: 2012年08月20日 12:05-12:55
参加者: 4名
更新が遅くなってしまいました。
第5章 具現化させる
◆ 5.1 解決策を描く
(疑問)どんなことを書けばいいかわからない。
- OSを何にするとかDBは何かとかそういうレベルじゃない?
- プロジェクト開始時点で決まってなかったりする。
- それはまずいんじゃないの?
- だよね。
- それはまずいんじゃないの?
- 非機能部分はプロジェクト開始時点では顧客は関心がないので明確になってない
- この部分をどう拾うか課題ですね。
(同意)大きなかなづち
- そうだね。
- チームを選ぶことが大事といってる?
- チームとアーキテクチャはどっちが先?
- どっちでもいいかもしれないけどアーキテクチャ先だとチームをアサインできるか?
- チームを決めてチームで実現できるアーキテクチャを決めた方が現実的?
- アクトはチームは後
解決案を描く
- やり方はどうであれ、基本3つを描くことが大事
- システムの構築イメージ
- リスクの明確化
- 解決策の同意
◆ 5.2 夜も眠れなくなるような問題は何だろう?
リスクについて話し合う。
- やってるよ。
- いいことだよね。
- 下から出てくる?
- あまり出てこないね。
- 雰囲気づくりが大事
(疑問)マイケル・ブルームバーグはリスクを書き出した紙をなぜ破りすてるのか?
- 参加者の中では応えが出ませんでした。
- 理由が分かる方教えてください。
ついつい雑談に熱が入って先に進みませぬww