ReadingAgileSamuraiInActSystems20140206 - agile-samurai-ja/support GitHub Wiki
← ReadingAgileSamuraiInActSystems
第11回 アジャイルサムライ読書会(第2部) in アクトシステムズ道場
日時: 2014年2月6日(木) 12:05-12:55
参加者: 7名
第11章 現場の状況を目に見えるようにする
◆ 11.1 これは・・・・・荒れる!
大事なポイントは、実際に仕事を進めていくこと
- ツールを使うことが目的になってしまってない?
- 外から見たからそう思う。
- 片づける時間が遅い
- ツールを使っている時間が多くなってないか?慣れが解決するかもしれないけど。
- 無駄がない?
- 整理する人がいる
- ☆重要なのは、目的を忘れないこと!
- ツールはあくまで補助的な役割。フェイスツゥフェイスに重きを置く。
◆ 11.2 貼りものの作り方
◆ 11.3 チームの意思を明確にする。
チームの意思を明確にする
- いいよね。
- 張り出すことに意味がある。
- わすれちゃう
- つまんないルールがあるとチームが結束する
- 例.部屋に入る時はかならず右足から入る
- → 面白い!!
- 例.部屋に入る時はかならず右足から入る
◆ 11.4 プロジェクトで使う言葉を共有する。
プロジェクト共通用語使ってる?
- いい方法はない?
- どうしてる?
- 辞書作ってる。
- 用語集
- メンテが大変
- 一般的な単語で業界用語が一番厄介
- 類似語はややこしい
- エクセルで管理で大丈夫?
- 十分と思う。
- プロセスで名前が変わることもある
- 売上単価、販売単価
◆ 11.5 バグを監視する
バグを監視してる?
- バグ発生率など定量的な基準値が欲しい。
- テスターがいると監視してくれる。
- 監視する役目の人が今のプロジェクトにはいる。