Home - acro-takahashi/Unity_Study_Kit GitHub Wiki
Unityで以下の内容を実装することが出来る学習です。
以前札幌9月入社生で作成していたリポジトリを基に学習用にします。
制作リポジトリ元
もくじ
- Unityインストール(完成)
- Standard Assetsを用いてキャラ操作(完成)
- UnityChanを用いてキャラ操作(完成)
- キャラクター動作とカメラ動作を連携させる(完成)
- キャンパス指定方法(完成)
- WebGLのビルド~アップロードまで(完成)
- Japanese Otaku Cityを用いて街グラフィックの配置(完成)
- SAColliderBuilderを用いて街グラフィックの当たり判定実装(完成)
- 時間経過でエネミーの移動の実装【ソース作成】(完成)
- 弾を前に射出する動作の実装【ソース作成】(完成)
- オブジェクトをトリガーに特定座標に移動【ソース作成】(完成)
- HPの実装と死亡判定の実装【ソース作成】
⇒ソースのみ記載しましたので、元となる内容を確認しながら実装してみてください!
Unityをインストールしよう
もくじに戻る
Unityをインストールするための手順となります。
※https://id.unity.com/en/conversations/4f7ece7d-4b04-4859-b80a-66916af3494500ff でアカウントを作成すること
-
「Unity Hub をダウンロード」を選択
-
インストーラーに沿ってインストールする
-
Unity Hubを起動する
※日本語化する場合はUnity HubとUnityプロジェクト内では別々にする必要があります。
Unity Hubの日本語化の方法を以下図に沿って実施(プロジェクト内は後に実施します)
-
Unityをインストールする(推奨リリースのバージョンのほうがネット上にあるソースに適応している可能性が高いです)
※LTSはLong Time Support(長期サポート)の略
以下は赤枠は推奨、その他必要な場合にチェックをつける(後程追加も可能なため、ミスしても特段問題なし) -
DLが完了するまで待つ
-
Unityアカウントでログインする
-
歯車>ライセンス管理で「新規ライセンスの認証」から任意のものを選択する
これで環境設定の「←」から戻り、プロジェクトから新規プロジェクト作成が可能になります。
もくじに戻る