I2V Native 版チュートリアル - Zuntan03/EasyWanVideo GitHub Wiki
Native 版の Wan 動画の生成環境で、画像から動画を生成します。
問題が発生したら『トラブルシューティング』を確認ください。
知りたいことについてチュートリアルでの説明がなかった場合は『よくある質問と回答』を確認ください。
ダウンロードに時間が掛かるのため、先にサンプルをダウンロードします。 サンプルの内容を確認中に必要なファイルをダウンロードします。
- EasyWanVideo のインストール先にある、
Sample/_Download.bat
を実行してサンプルをダウンロードします。 -
Download/Native_I2v.bat
を実行しつつ、ダウンロードの待ち時間にSample/*.mp4
でどんな動画を生成できるのかを確認します。- サンプルでは主に Wan 用 LoRA を使って動きを制御しています。
必要なファイルのダウンロードが完了したら、ComfyUi.bat
を立ち上げて実際に生成してみます。
- 左側ツールバーの 📂 から
Easy/
を開いて、Native_I2v
のワークフローを開きます。- このワークフローは更新時に最新状態となります。
- 編集する場合はメニューの
ワークフロー
-名前を付けて保存
で別名で保存してください。 - エクスプローラで
Worlflow/Easy/*.json
をWorkflow/
以下のフォルダにコピーして利用することもできます。
- 編集する場合はメニューの
- このワークフローは更新時に最新状態となります。
-
画像を読み込む
ノードで動画の元画像を読み込みます。 -
プロンプト入力
ノードでプロンプトを入力します。- 下部の
Select to add LoRA
で LoRA を利用できます。 - 720p 用の LoRA を利用する場合は、動画サイズの長辺を 720 pixel 以上にして、Wan のモデルを 480p 用から 720p 用に切り替えてください。
- 下部の
-
動画の長辺の長さ
とフレーム数
のノードで、動画の大きさと長さを指定します。 - 右上の
実行
ボタンで生成を開始します。
SageAttention を利用できない場合は、SageAttension 切り替え
ノードで無効にします。
生成した動画はまだ素材です!お好みの動画を生成できたら、『動画の仕上げチュートリアル』に進みます。
サンプルは Kijai 版で生成されているため、Native 版ワークフローでそのまま利用することはできません。
ComfyUI のブラウザのタブを複製してサンプルの *.png
を読み込むことで、プロンプトや利用している LoRA を参考にすることはできます。
しかし、サンプラやスケジューラの時点で互換がありませんので、原則として同様の生成結果は期待できません。
- Civitai などで 気になる Wan 用 LoRA を探します。
-
EasyReforge などで Civitai サンプル動画に似た画像を生成します。
- 荒い画像でよいので構図参考用画像を用意して、Anytest などの ControlNet を
Ending Control Step: 0.1 ~ 0.3
ぐらいで軽く使うと楽です。
- 荒い画像でよいので構図参考用画像を用意して、Anytest などの ControlNet を
- ダウンロードした LoRA を
Model/loras/
以下に保存し、LoRA 作者のプロンプトを利用しつつ動画を生成します。- Wan では T2V 用の LoRA が I2V でも一定の動作をすることが多いようです。