WakeUpWord With Codama PC - YUKAI/codama-doc-r0 GitHub Wiki

codamaをUSBデバイスとして認識できるようにする

ここでは、codamaをPCにUSBで接続し、音声入力装置として動作させる方法について説明します。

1.ジャンパーピンの有無を確認

codamaの真ん中あたりにある白色のジャンパーピンが付いていなかったら、取り付けて、codamaを再起動してください。 既に白色のジャンパーピンが付いていれば、再起動をする必要はないので、この手順を飛ばして2番に進んでください。

$ codama_dfu_i2c reboot

(ジャンパーピンは画像を参照)

IMG_1006

白色のジャンパーピンについて

このジャンパーピンはcodama起動時に取り付けているかいないかで、起動するファームウェアをどちらにするか切り替えるための重要なものです。

  • 取り付けている -> ウェイクアップワードもなく、初期設定の状態を保持したファームウェアが起動します。もう一つのファームウェアを書き換える時もこのファームウェアを使います。
  • 取り付けていない -> ユーザーの設定を保持したファームウェアが起動します。ウェイクアップワードを使用することができ、登録したウェイクアップワードに反応するようになります。また細かいパラメーターも保持されます。

2. codama を USB Audio として使用するためのファイルを書き込みます。書き込みには codama_dfu_i2c コマンドを利用します。書き込みには数分かかります。(エラーと表示された場合は何度か試して下さい。)

$ cd
$ cd codama/codama-doc-r0/firmware
$ codama_dfu_i2c write_upgrade update_usb.bin
Attempting to connect via I2C: connected
Sending file size: 0x80000 padded to 0x80000
Info: (writing to i2c. -1 of 3 bytes sent)
Info: Detach flash
Info: (writing to i2c. -1 of 4 bytes sent)
Info: Attach flash
Info: ...DFU_CMD_SET_UPGRADE_SIZE...
Info: ...DFU_CMD_WRITE_UPGRADE...
Written bytes: 0x80000
done

done 表示されたら書き込みが完了しています。

3. Raspberry Piをシャットダウンし、電源ケーブルを抜く

4. SDカードをRaspberry Piから取り外す

5. codamaのジャンパーピンを外し、Raspberry PiのUSBコネクターを電源に接続

また、codamaのUSBコネクターを、Windows/Mac/LinuxのUSB端子に接続します。(画像参照)

image