08_BD_3R - Umblife/dnr GitHub Wiki
ブラックドラゴンネスト3R
はじめパルーサはバリアをまとっており攻撃できない。1Pにてバリアを剥がし、2Pであるボス戦に入る。時間制限7分は2P開始後からカウントダウンが始まる。
ブラックドラゴンネスト3R 1P:ボスのバリア剥がし
マップ西側にある固定砲台から放たれるレーザーを使用し、ボスのバリアを剥がす。ついでにボスのHP25%削れる。
-
砲台正面の左右4か所に「オーバーロードエネルギー」が4つ出現
「10秒後に オーバーロードエネルギーによって砲台が暴発する!」とテロップ
-
4つ全てのオーバーロードエネルギーを破壊、できなければ爆発して大ダメージ
-
破壊できた場合、しばらくすると砲台から正面一直線にレーザーが射出。このレーザーをボスに当てるとバリア破壊が1/3進む
「砲台からビームが発射される!ボスを砲台の前へ誘い出せ!」のテロップ
-
バリア破壊進行の有無にかかわらず、レーザー射出後ボスが吸い寄せホイールタイフーンを使用。バリア破壊1回目以降はその後にストンプも追加
-
上記流れを3回繰り返せば2Pへ
一連の作業中叩きつけや薙ぎ払いなどボスは攻撃してくるため注意。タゲを取っている人はスムーズにバリア破壊が進むよう上手く誘導しながら位置取ろう。
バリア破壊が全て終わった後「ブラド パルーサ メルカのバリアが爆発する!ポータルを使って移動せよ!」とテロップ、砲台真正面のレーザー着弾点にポータルが出現。1Pエリアに居続けると爆発に巻き込まれて死ぬので、ポータルに入って2Pエリアへ即座に移動する。
ブラックドラゴンネスト3R 2P:ブラドパルーサ メルカ
こいつも真正面はかなり危険。真正面以外もまぁまぁ危険。
メルカの幻影ギミック
ゲージギミック。50%と25%でくる。
- ハンマー投げのモーションのあと全体凍結(アクビ2Rのやつ)
- マップ中央に1Pエリアへワープできるポータルが時間制限付きで出現。ポータル消滅後、1Pエリアと2Pエリアそれぞれに1体ずつボスの幻影が出現
- 幻影は30秒以内に倒さないとほぼ抵抗不可レベルの吸引を使用し、吸引されると即死。また、片方の幻影が倒されたあと5秒以内にもう片方も倒さなければこちらも爆発して全体即死。
要はPTメンバーの数人がポータルへ入り、2体の幻影を30秒以内かつほぼ同時に討伐しろ、というもの。PT順上下で分けることが多いが、DPSに大きな差がある場合はポータルで移動するメンバーと残るメンバーを指定することもある。
追尾毒沼
25%を切ると使用してくる。ギミックではないが、事故の元ではあるため対処を知っておこう。
- 紫のオーラが吸収されるようなエフェクトとともに地面に槍(?)を突き刺すようなモーション。
- 全員に追尾する紫の玉が飛んでいく
- 紫の玉はプレイヤーもしくは召喚物に当たるとその場に小範囲の毒沼を生成。毒沼はダメージ&回復不可デバフ
モーションが見えたらレリックや召喚物の後ろに集合するだけでいい。いつ来てもいいように、召喚物を出せる職は極力常に何かしら出しておこう。
攻撃パターン
-
3連押し出し衝撃波
ボスが中央へワープ。弱めの押し出しとともにボスから3方向に伸びるように地面が紫色になり、しばらくすると衝撃波が放たれる。これが3連。紫色になった地面の範囲外に出ていれば問題ない。モーション中ボスをブッパできるがイキりすぎて被弾しないように。
-
3連薙ぎ払い
1Pでも使用。前方小範囲に2回+前方広範囲に1回の3連薙ぎ払い。3回目はとんでもなく痛い。
-
ストンプ
アクビ2Rと一緒。腕を振り上げてジャンプからのストンプ。くっそ痛い。
-
吸引攻撃
1Pでも使用。吸引付きホイールタイフーン。1Pは使うタイミングが固定で回避も容易であるが、2Pは攻撃パターンの1つとして使用してくるため注意。ボスは別に無敵化するわけではないため殴れるが、巻き込まれると即死級。吸い込まれないようダッシュすればよい。吸い込まれても長めの無敵スキルで回避可能。
-
鎖引き寄せ→連続叩きつけ
鎖引き寄せはアクビ2Rのやつと一緒。その後5連叩きつけに派生する。
-
ディスエンチャンティングハウル
ダメージ無しの吹き飛ばし。昔はバフ消し+回避不可であったが、今はただのSA破壊で無敵回避やパリィが可能な模様。火力スキルが潰されないようにだけ気をつける。
-
発狂
「ブラド パルーサ メルカが内なる力を呼び起こす!」のテロップとともにボスに40秒間強化バフが入る。バフ消し可。
-
飛びかかり
ランタゲ。
-
4連飛びかかり
飛びかかりを4連で。毎回ランタゲ。