04_SHS_2R - Umblife/dnr GitHub Wiki
セントヘイブンセイヴィア:決意のダグラス
フロスト1Rみたいな、刀を持った人型ボスモンハン太刀厨
-
マップに槍が落ちていることがあり、触れると拾うことができ、キャラに槍エフェクトが付く。この状態で拾うキーを押すと槍を投擲、ボスが赤く光るタイミングに合わせて当てることができればボスの行動を中断できる。
-
一部攻撃にはデバフスタックがあり、一定数たまると60秒間回復不可。
慣れるまで被弾しやすい攻撃も多いため気をつけよう
ミニゲーム
2分以内に台座を渡って向こう岸へ。PTで3回失敗する前に全員が渡り切れればOK。
時間にはかなり余裕があるため落ち着いてやろう。台座2つ分ずつマスを進めていくイメージでやれば割と簡単。
眼
たまにダグラスが一人を指差し、その人の頭上に眼マークが出る。集中して狙われるようになるようだが詳細は不明。
障壁&やり投げギミック
「何か不吉だ⋯姿勢を崩さないと恐ろしいことが起きる気がする!」
HP70%付近で初回が来る。以降も使用してくるが、ゲージ制なのかクール制なのかは不明。
マップより一回りほど小さい障壁が現れ、戦闘エリアが狭くなる。2分(110秒?)以内に槍投げによる反撃を3回成功させればOK。失敗すると60秒間キュア不可の回復デバフ。
発狂
画面下にあるゲージは時間経過で貯まり、貯まり切ると青ゲージに変化してダグラスが発狂する。青ゲージを削り切るまで攻撃が苛烈になりHPが削れなくなるが、気合で削り切れば大ダウンが取れる。発狂前であれば槍投げで行動をキャンセルすることによりゲージを減らすことができる。
発狂時のダグラスは赤く光るタイミングこそ多いものの落ち着いてやり投げを狙う余裕はないため、反撃を狙う必要のある障壁と被ると阿鼻叫喚の地獄絵図に。ゲージ管理は多少意識しておこう。
槍投げのタイミング
以下の行動は比較的分かりやすいため、槍投げを積極的に狙いたい。
-
フラッシュスタンス後の構え直し
タゲ以外の人はフリーで狙えるため大チャンス。フラスタは7発固定なためカウントすればタイミングも分かりやすい。中断できなかった場合正面への3way斬撃に派生するため、横~後ろから狙うと良い。
-
居合抜刀からの2連撃後の構え直し
モンハン太刀の特殊納刀からの抜刀斬り → 2連斬り → 構え直し(ここで赤く光る) → 飛び込み斬り
赤く光るまでの予備動作が長い&分かりやすいため気づきやすい。直前の2連斬りを回避すれば余裕を持って狙える。失敗した場合もそのまま回避に移れば最後の飛び込み斬りを避けられるため、比較的リスク低めで槍投げを狙えるチャンス。
-
3wayクレセントクリーブ → 全方位カーブクレセントクリーブの連携前
3wayのあと、前進しながら全方位へ派生する直前。予備動作が短くヌルっと動かれるため、狙って投げるには慣れが必要。失敗した時に全方位CCに被弾しやすいため注意。
-
ハーフムーンスラッシュの溜め中
安置である後ろ側から投げられればリスクなくチャレンジできる。正面側から投げる場合、失敗するとほぼ確定でこちらが攻撃を食らうため注意。
-
姿消しからの奇襲攻撃時、再度出現し斬りかかる前
上段突きのような構え → 姿くらまし → タゲに向かって移動 → 姿現し(ここで赤く光る) → 衝撃波付きの斬りかかり
急にボスが見えなくなったら大体これ。薄っすらとボスは見えるので、それを追いながら出現した瞬間に投げればOK。失敗したら即座に回避へ移ろう。