IoTつながる工場 - Uchihira/iot-bmc GitHub Wiki
IoTつながる工場
属性
- ビジネス主体: 製造業
- 具体的事例:三菱電機「e-F@ctory Alliance」 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/sols/efactory/alliance/index.html
ビジネスモデルキャンバス
本ビジネスモデルのポイントの説明:
三菱電機はスマート工場を実現するためのパートナープログラム「e-F@ctory Alliance」を立ち上げ、1000社のパートナーに導入し、 1万件にシステムを導入することがある(KA)。「e-F@ctory」は工場の現場情報をIoTで連携させるシステム(KA)で、 2003年から展開し始めた。生産現場の情報を可視化することで、生産性向上とコスト削減に取り組んできた(VP)。
構築ブロック詳細
-
顧客セグメント
- 工場経営者
-
価値提案
- 工程の組み合わせの自由度向上 VP:機能・効率・性能向上
- サプライヤーの選択自由度向上 VP:機能・効率・性能向上
- 製品のカスタマイズ選択肢増加 VP:機能・効率・性能向上
-
チャネル
- 自社ショップ
-
顧客との関係
- 顧客へプラットフォームの提供
-
収益の流れ
- システム利用料
-
リソース
- ソフト開発力
- 通信力
-
主要活動
- センサー・デバイスをつける
- 製造設備やロボットをつける
- ソフトの構築
- データの標準化
-
パートナー
- 経営情報と連携するためIT業界(コンサルティング・SI)(調達リソース)
- 工場(自社以外)
-
コスト構造
- 開発費