10_ワールドへの導入 - Team-ViXtRiA/ViXtRiA-System_Audio_Component GitHub Wiki

ワールドへ導入するにあたって必要となる、
システム推奨なAudioSourceの配置設定を組み込むためのUnityPackage資材です

配信URLはAdmin側で管理していますので、ワールド導入時にAdminまでご連絡下さい


配布場所

下記のReleaseページからダウンロードしてください
https://github.com/Team-ViXtRiA/ViXtRiA-System_Audio_Component/releases

ワールドへの導入解説

共通

  1. 下記のファイル名形式であるUnityPackageの最新版を”配布場所”よりダウンロード
      ViXtRiA-System_Audio_Component_v1.3.unitypackage
  2. UnityPackageをインポート
  3. Asset/ViXtRiA_Systemが存在することを確認
  4. 「00.ViXtRiA_System_Reference_Component_vX.X」をhierarchyに配置

PCVR / Desktop向けワールド

  1. 「10_AudioSource_PCVR」を有効化
  2. AudioSourceの場所を示す、色のついた球体を視聴エリアにあわせて移動させます
  3. Adminから受け取ったPCワールド向けURLをコピー
  4. 下記の箇所にURLを貼り付け
      Hierarchy:00_VideoPlayer/TopazChat Player/VideoPlayer
      Inspector:UdonBehaviour/Public Variables/StreamURL
      ※配信URLは「rtspt://vrc-spa-adk.v4.softether.net:8554/★Sample★」形式となります
  5. (AudioLinkを利用する場合)「20_AudioLink_PCVR」を有効化します
  6. (AudioLinkを利用する場合)「AudioLinkController」と「20_AudioLink_PCVR」を連携
  7. 設置終了

Quest向けワールド

配信URL、AudioSourceの配置がPC版とは異なるため、注意が必要です

  1. (Quest向けワールドの場合)「11_AudioSource_Quest」を有効化
  2. AudioSourceの場所を示す、色のついた球体を視聴エリアにあわせて移動させます
  3. Adminから受け取ったQuestワールド向けURLをコピー
  4. 下記の箇所にURLを貼り付け
      Hierarchy:00_VideoPlayer/TopazChat Player/VideoPlayer
      Inspector:UdonBehaviour/Public Variables/StreamURL
      ※配信URLは「rtspt://vrc-spa-adk.v4.softether.net:8554/q★Sample★」形式となります
      ※固有Keyの頭に「q」が付与されます
  5. (AudioLinkを利用する場合)「21_AudioLink_Quest」を有効化します
  6. (AudioLinkを利用する場合)「AudioLinkController」と「21_AudioLink_Quest」を連携
  7. 設置終了
⚠️ **GitHub.com Fallback** ⚠️