インフェルノモード機能説明 - TORISOUP/GTAV_InfernoScripts GitHub Wiki
カオスモード
プレイヤー周辺の市民が武装して攻撃してくるようになります。
ミッション対象キャラクターがMODの影響を受けるとミッションが進まなくなる場合があります。 その場合はミッションキャラクターをカオス化対象から除外してください。
メテオ
プレイヤの周辺にメテオ(RPG弾)が降り注ぐようになります。落下予測地点は赤い光で表示されます。
プレイヤが静止している場合はメテオは直撃しないようにしてあります(ムービー中にメテオが直撃するのを防ぐため)
市民暴走運転
市民の運転が荒くなり、プレイヤに対して攻撃的な運転を行うようになります
ニトロ
車に乗車中に「アクセル」「ハンドブレーキ」「かがむ」ボタンを全て同時押し
クラクションを押しながら発動でバックニトロ
左スティックを前後に倒すことでジャンプニトロ
キーボードの場合(デフォルト基準)
車に乗車中に「W(アクセル)」「X(かがむ)」「スペース(ハンドブレーキ)」キーを全て同時押し
「E(クラクション)」キーを押しながら発動でバックニトロ
「左Shift」を押しながらでジャンプニトロ
車両緊急脱出
乗車中に「クラクション」「降車」ボタンを同時押し
プレイヤを強制的に車外に放出します。
自殺
発動するとプレイヤが死亡します。
プレイヤラグドール
ステルス」+「ジャンプ」ボタンを同時押し
押している間プレイヤをラグドール化します
市ニトロ
市民が乗っている車がたまにニトロを使うようになります。
周辺車両爆雷化
市民が乗っている車が突然発火します。
市民車両強盗
市民が周辺車両を強奪するようになります。
空挺市民兵召喚
市民がパラシュート降下してくるようになります。
死亡音再生
(自動発動)
プレイヤが死亡した時に /scripts/Pichuフォルダ内のwavファイル
からランダムに1つ再生します。
死因表示
(自動発動)
プレイヤが死亡した時に最後にダメージを受けた武器を表示します。
結構よく間違えます。
体力アラート
(自動発動)
体力が残り少なくなった時に画面を赤く点滅させます。
カオスヘリ
市民が乗り込んだヘリがプレイヤに付きまとうようになります。
ワープ
マップ上で指定したマーカの位置にワープします。車に乗っていても使えます。
ただし地面に埋まることが多いのはご愛嬌。
フルトン回収
プレイヤが素手で殴った車や乗り物を回収することができます。 回収した市民や車両は召喚することができます。 ミッション用の車両や市民は回収できません。
scripts/fulton
の中にいれたwavを発動時に再生するので、差し替えたい場合はこの中身のwavを同じ名前のwavで入れ替えてください。
パルプンテ
何が起こるかわからない。
トレバースキルBGM
トレバーのスキル発動時にBGMを再生することができます。
scripts/SpecialAbilityBgm
以下に再生したいwavファイルを入れてください。
再生される曲はランダムです。
カオス戦闘機
常に戦闘機が飛び交い、周辺を爆撃してくるようになります。
戦闘機の爆撃地点にはピンク色のマーカが表示され、数秒後に大量のRPG弾頭が打ち込まれます。
ふわふわジャンプ
SprintキーとJumpキー押しっぱなし
プレイヤに鉛直上向きの力を加えてふわふわさせます
パラシュート装備時の落下中に使うと空が飛べます
スピードマックス
(当初speedmaxにしてたけど、p
とm
を押すとメニューが開いてしまうためこのキーバインドにしました)
周辺車両の走行スピードが上昇し、車が飛び交うようになります。
動作タイプ一覧
- Original: オリジナルのスピードマックスMODに近い挙動となります
- Low: 車がゆっくり飛んできます
- Middle: 車がそこそこの速さで飛んできます
- High: 車が吹っ飛んできます
- Random: Low~Highのごちゃまぜ
車両耐久値表示
ミニマップの上に車両の耐久値バーを表示します。
- 赤: ガソリンタンクの耐久値。0になると発火する。
- 青: 車体の耐久値。0になっても何もおきない。謎。
- 緑: エンジンの耐久値。0以下になるとエンストしやすくなる。
- 黄: 発火時のみ。爆発までの残り時間。
ボンドカー
乗車中に装備を既に切り替えて射撃
車からRPG弾が発射されます。使うたびにエンジン耐久値が減ります。
プレイヤー自動回復
- ノーダメージ状態がしばらく続くと大量が徐々に満タンまで回復します
復活時無敵付与
- ミッション開始時、または病院で復活したときに無敵をプレイヤーに一時的に付与します
- 永続ではなく時間制限付きです(リスキル防止目的)
手配度抑制
- 一定レベル以下の手配度を無効化できます
- デフォルトでは手配度1を無効化できます
- 手配度を強制的に解除できます