色の表現 - Siv3D/Reference-JP GitHub Wiki
RGBA の各成分を uint8 型 (0~255) の値で表現します。
RGBA の各成分を double (0.0~1.0) の値で表現します。 0.0~1.0 の範囲外の値はクランプされますが、Light など一部の API では、負の値や 1.0 を超える値が有効になることがあります。
色相 (Hue), 彩度 (Saturation), 明度 (Value) の 3 要素で色を表現します。
HSV ですべての Color (RGB) を表現することができます。
それぞれの値の範囲は以下の通りです。範囲外の h の値は範囲内の値に変換されます (380.0 → 20.0, -20.0 → 340.0)
| 成分 | 値の範囲 |
|---|---|
| h | 0.0~360.0 |
| s | 0.0~1.0 |
| v | 0.0~1.0 |
色の初期化では、引数の省略や便利な関数が使えます。
| コード | 実際の値 |
|---|---|
| Color(123) | Color(123, 123, 123, 255) |
| Color(123, 234) | Color(123, 123, 123, 234) |
| Color(Palette::Black, 234) | Color(0, 0, 0, 234) |
| Alpha(234) | Color(255, 255, 255, 234) |
| コード | 実際の値 |
|---|---|
| ColorF(0.3) | ColorF(0.3, 0.3, 0.3, 1.0) |
| ColorF(0.3, 0.6) | ColorF(0.3, 0.3, 0.3, 0.6) |
| ColorF(Palette::Black, 0.6) | ColorF(0.0, 0.0, 0.0, 0.6) |
| AlphaF(0.6) | ColorF(1.0, 1.0, 1.0, 0.6) |
| コード | 実際の値 |
|---|---|
| HSV(120.0) | HSV(120.0, 1.0, 1.0) |