FPGAとは何か - Shinichi0713/hard-ware GitHub Wiki

一言でいうと

書き換え可能な論理回路の多数配列。 自前で設計して何度も書き換え可能なCPU。 FPGAを利用すると、扱う情報や処理内容に最適な論理回路をプログラムすることが可能で処理速度の向上が期待できる。

FPGAの得意/不得意

FPGAの得意なこと 特定用途向けの並列計算機をお手軽に作れる

FPGAが向かない用途 大きなデータにランダムアクセスするもの 内部のSRAMに収まる演算なら激速 収まらないとDRAMアクセス発生して遅い そもそも並列化の難しい処理 クロック遅いので逐次処理はCPUにかなわない ソフトやGPUでさっさと用が済む用途 FPGA開発のコストと天秤 いずれASICに乗っ取られる用途 大量の需要が見込め、ASIC開発がペイするもの 仕様が年単位で固定(決まった積和演算とか)