ニコニコ生放送(ニコ生)動画とコメントをダウンロードして結合する - Saccubus/Saccubus1 GitHub Wiki

ニコニコ生放送(ニコ生)動画とコメントをダウンロードして結合する

2023年11月現在のニコ生対応です
※放送をそのまま画面キャプチャーするのと以下が違います

  • ニコ生ゲームは表示されません。
  • ギフトやエモーションなどは画面に固定文字として表示されます。
  • 流量調整のコメントは全て表示されます(薄くなりません)。
  • 絵文字は白黒表示されます。
  • アンケートは箇条書きで表示されます(アプリ版のアンケートは表示されません。)
  • ブラウザーで見たのとフォントや影の付き方が違います。

■おおまかな流れ

  1. 必要なソフトをダウンロード
  2. 必要なソフトをインストールして設定
  3. ニコ生の動画とコメントをダウンロード
  4. 動画とコメントの結合
  5. 動画編集など
  6. ニコニコ動画やYoutubeにアップロード
    以後は 3. ~の手順となります。

■必要なソフト

  • 動画&コメントダウンロード
    ニコ生新配信録画ツール(仮
    プログラムを作ってみるコミュニティからダウンロードする

  • 動画とコメントの結合
    さきゅばす
    さきゅばす1リリースからダウンロードする
    ※さきゅばすのバージョン1.70.0.xx/1.67.8.xx以降は現状のニコ動の仕様に対応しています。

  • 動画とコメントを結合しないで表示
    ※必ず必要なわけではありませんが、結合する前に動画とコメントのタイミングが合ってるか確認できて便利です
    commeon(こめおん)
    commeonからダウンロードする

■ニコ生新配信録画ツール(仮のインストールと設定

  1. ダウンロードしたzipファイルを「すべて展開」で展開する。
  2. フォルダーの中の「ニコ生新配信録画ツール(仮.exe」をダブルクリックして起動する。
    ニコ生新配信録画ツール(仮.exe
  3. ツール→オプションをクリックしてオプション画面を開きます。
    ツール→オプション
    開いたら上部の「アカウント設定」タブをクリックしてください。 アカウント設定
  4. ブラウザーとクッキー共有、または次のアカウントでログインする のどちらかを選び設定します。
    • 普段からブラウザーでニコニコを見てる人→ブラウザーとクッキー共有をお勧めします。5. へ進んでください。
    • 頻繁にニコニコは見ない、またはツール専用のアカウントを使う→ブラウザーとクッキーを共有せず、次のアカウントでログインするをお勧めします。7. へ進んでください。
  5. 「次のブラウザーとクッキーを共有する」をクリックする。
    その下のリストボックスのブラウザー名の後ろに (ユーザー名) と表示されていることを確認してください。
    ()が表示されていない場合はそのブラウザーでニコニコにログインされていません。
    ブラウザーとクッキー
  6. 手順8. に進んでください
  7. 「ブラウザーとクッキーを共有せず、次のアカウントでログインする」をクリックする。
    メールアドレスの欄にメールアドレス、パスワードの欄にパスワードを入力してください。
    メールアドレス
  8. 「画質」タブをクリックしてください。
  9. 録画画質優先順位が表示されます。
    初期値では3Mbps(720p30fps)が最優先で録画されます。ADSLやモバイル回線を使用していて3Mbpsだと リトライが多発する場合は2Mbpsもしくは1Mbpsを一番上(最優先)にしてください。
    3Mbpsをクリックして右の「下へ」ボタンをクリックすると下に下がるので音声のみの下にしてください。
    録画画質優先順位
  10. オプション画面右下の「OK」ボタンをクリックしてください。
  11. メイン画面に戻ります。放送URLに生放送かタイムシフトのURLを入力して「接続」ボタンをクリックしてください。
  12. 「接続」ボタンが「中断」に変わり、番組情報やアイコンが表示され、アイコンの下に転送状況やその下にコメントの保存状況が表示されているようなら正常にダウンロードされています。
    タイムシフトの場合、放送時間の約半分ぐらいの時間かかります。
  13. 動画ファイル、コメントファイルはフォルダーの中のrecフォルダーの中のユーザー名の中にあります。
    (オプションの録画タブで保存先の変更可能です)

■さきゅばすのインストールと設定

  1. Javaをインストールしていない場合はJavaをインストールしてください。
    JavaホームページよりWindows版64ビットJavaをダウンロードしてインストールしてください。
    もしお使いのパソコンが32ビットWindowsの場合はすべてのJavaのダウンロードを表示します。より Windowsオンラインを選んでダウンロードしてください。
    インストールは画面の指示に従ってください。インストール後、再起動が必要になる場合もあります。
  2. ダウンロードしたzipファイルを「すべて展開」で展開する。
  3. saccubusというフォルダーを開きます。
  4. 最初に以下のフォルダーを作成してください。(これを作らないと結合できません)
    [out]video
    [out]converted
    [out]comment
    フォルダー
  5. 作成したら「Saccubus.exe」をダブルクリックして起動する。
  6. さきゅばすのメイン画面が表示されます。
    Saccubus.exe
  7. ファイル→開く(Open...)をクリックすると「設定ファイルのパス」画面が表示されます。
    その中の「optionFDev」フォルダーをダブルクリックして表示されるファイルの一番最後にある「ニコ生新配信1280x720.xml」というファイルをクリックして右下の「開く」ボタンをクリックしてください。
    ニコ生新配信1280x720.xml
  8. これでニコ生の動画とコメントを1280x720で結合する設定が読み込まれ設定されます。
  9. 設定を読み込まず自分で設定したい場合は「手動で設定」の項目のスクリーンショットを見て設定してください。
  10. 設定はこれで完了です。

■ニコ生放送動画とコメントを結合する

ニコ生新配信録画ツール(仮 を用いて動画およびコメントをダウンロードし、その後動画とコメントをさきゅばすで結合するための変換を行います。

  1. ニコ生新配信録画ツール(仮 を起動して生放送あるいはタイムシフトから動画とコメントをダウンロードしてください。
    ※最新のさきゅばすは動画ファイル .ts .mp4 .flv をそのまま変換できます。
    ※生主が自分の放送をダウンロードする場合は「■生主が自分の放送をダウンロードする場合」の手順を参照ください。
  2. 動画ファイルとコメントファイル名を拡張子(.tsと.xml)以外の部分を同じにしてください。
  3. 動画ファイル、コメントファイルの最初に[1]のような同じ数字をつけてください。
  4. 動画ファイルは「■さきゅばすのインストールと設定」の4.で作成した [out]video
    コメントファイルは「■さきゅばすのインストールと設定」の4.で作成した [out]comment
    にコピーまたは移動してください。
  5. 「Saccubus.exe」をダブルクリックして起動してください。
  6. 画面上の「URL/ID」の欄に3.で付けた数字を入力し、その横の「変換」ボタンをクリックします。
  7. 「状況表示」画面になり経過時間が表示されます。また、別画面で変換中の画像が表示されます。
  8. 変換中の画像が消え、「状況表示」画面のところが「終」変換が正常に終了しました。と表示されれば結合終了です。
  9. 結合した動画は「■さきゅばすのインストールと設定」の4.で作成した [out]convertedの中に作成されています。

■生主が自分の放送をダウンロードする場合

生主が自分の放送をダウンロードする場合は、次のようにするとかなり動画ダウンロード時間が短くなります。

  1. タイムシフト視聴ページからダウンロードページを開いて映像データーをダウンロードしてください。
    https://blog.nicovideo.jp/niconews/127212.html
  2. コメントのみ「ニコ生新配信録画ツール(仮」を使ってダウンロードしてください。
    • ニコ生新配信録画ツール(仮を起動し、ツール→オプションをクリックしてオプション画面を開きます。
      ツール→オプション
    • 開いたら上部の「録画方法」タブをクリックしてください。
    • 録画方法の「動画データを取得しない」をクリックして右下「OK」ボタンをクリックしてください。
  3. 「■ニコ生放送動画とコメントを結合する」の手順2. 以降に進んでください。
  4. 手順2.の設定は自分の放送以外ダウンロードしない場合は一度設定すれば変更の必要ありません。
    自分の放送以外をダウンロードする場合は、以下の手順で動画もダウンロードする設定に変更してください。
    • ニコ生新配信録画ツール(仮を起動し、ツール→オプションをクリックしてオプション画面を開きます。
    • 開いたら上部の「録画方法」タブをクリックしてください。
    • 録画方法の「標準のHLS録画エンジンを使う」をクリックして右下「OK」ボタンをクリックしてください。

■さきゅばすの設定

  • ギフトやエモーションを表示したくない
    さきゅばすを起動し、「変換設定」タブを開き、「NGワード・ID設定」の「NGワード」に以下の英字をスペース区切りで入力してください。
    • ギフト ・・・ gift
    • エモーション ・・・ emotion
    • 広告 ・・・ nicoad
    • クルーズ ・・・ cruise quote
    • インフォメーション ・・・ info spi
  • ゴシックフォントを変更したい
    さきゅばすを起動し、「変換設定」タブを開き、フォントパス、フォント番号、影の種類を以下のように変更してください。
    Imgur
    フォントパス C:\Windows\Fonts/meiryob.ttc  ※左の の部分をコピーして貼り付けてください。
    フォント番号 0
    影の種類 06:Html5プレイヤー風

■さきゅばすを手動で設定

以下のように設定してください。

  • 水色「出力オプション」の部分 その上にあるコンボボックスをクリックしてニコ生_1280x720@30fpsアス比共通_mp4を選んでください。
  • 緑色「フォントパス」は以下をコピーしてください。
C:\Windows\Fonts/meiryob.ttc

Imgur
Imgur

■ニコ生の配信をCA(キャラアート)優先表示にする

ニコ生にはギフトやエモーションなどのエフェクトがあり、それが原因でCAがずれたり表示が崩れる可能性があります。CAがなるべく崩れないで表示させるには以下のように設定してください。

  1. ニコ生新配信録画ツール(仮 のツール→オプションの「一般2」タブの「コメント」の項目は初期設定のままにしておいてください。
    Imgur
  2. さきゅばすは現時点の最新版をインストールして ■さきゅばすのインストールと設定 のように設定してください。
    ダウンロード先→ さきゅばす1リリース
  3. さきゅばすを起動し、「変換設定」タブを開き、「NGワード・ID設定」の「NGワード」に以下の英字を入力してください。
    以下をコピー&ペーストしてください。
gift emotion nicoad cruise quote info spi

Imgur

■動画の特定の時間~時間を切り出して出力

動画設定タブ→変換オプション設定(共通)タブ→(FFmpeg設定の)追加オプション に以下のように指定する。

-ss 変換開始時刻 -t 変換時間

Imgur
例えば5分の動画で開始2分から1分間だけの動画にしたい場合

-ss 0:02:00 -t 0:01:00

と指定して変換する。(hh:mm:ssという指定)

■動画の解像度を変更する

動画設定タブ→変換オプション設定(共通)タブ→共通FFmpeg設定の下のコンボボックスをクリックして以下のように変更する。
小さくする例
ニコ生_800x450アス比共通_mp4 ニコ生_640x360アス比共通_mp4
大きくする例(変換時間がかなりかかります)
ニコ生_1920x1080@30fpsアス比共通_mp4