ロゴ - Rickisthe1/CoilSnake-m2-basic GitHub Wiki

まきへびドライでは、ゲーム開始時に表示される様々なグラフィックを編集できます。

これには任天堂、HAL、APEのロゴ、ガソリンスタンドのロゴ、アトラクトモードのテキストオーバーレイ、サウンドストーンアイコンのグラフィック、そしてまきへびドライ4の新機能としてネスとジェフのゲームオーバースクリーンが含まれます。これらはすべて Logos ディレクトリ内にあります。


任天堂、APE、HALKENのロゴ

Nintendo logo
APE logo
HALKEN logo

これらのロゴは、ゲーム開始時に最初に表示されるため、ハッカーが独自のスタイルをゲームに取り入れるための重要な要素です。これらはシンプルに見えますが、まきへびドライを使うことでかなり自由にカスタマイズできます。

  • デフォルト設定:1~3のグレーパレットを使用。
  • カスタマイズ:最大5つのユニークなパレットを使用可能。これらのパレットはすべて2bpp(各パレットに4色)であることを理解してください。
  • 注意:各タイルは1つのパレットしか使用できず、同じ8x8エリア内で複数のパレットを組み合わせることはできません。
  • 各ロゴは独自のパレットを使用するため、それぞれ個別にカラーカスタマイズが可能です。

最後に、これらのロゴの表示時間をカスタマイズする場合、[Ari3sのCCSスクリプト](https://gist.github.com/Ari3s220/f2a90d8882272ee4dc530d46099ac178)を使用できます。


ガソリンスタンド

GasStation1
GasStation2
GasStation3

ゲーム内で実際には発生しないシーンを描写していることで有名なこのロゴは、カスタマイズの自由度が非常に高いです。

  • カラーパレット:256色対応。どんな色でも使用可能。
  • タイル制限:元のゲームでは611タイルを使用。ただし、この数を大幅に超えない方が良いでしょう(実際のハードリミットは未調査)。
  • フレームの役割GasStation1.png はタイル配置用。GasStation2.pngGasStation3.png はフラッシュ中のカラーパレット切り替え用。

このロゴを完全に削除したい場合は、以下のコードをCCSファイルに追加してください:

ROM[0xC4DB33] = "[4C F9 DB]"

これにより、HALKENロゴから直接タイトル画面に移行します。


アトラクトモードのクレジット

このセクションは現在調査中ですが、各表示は単一の2bppパレットを使用しているようです。


サウンドストーン

詳細は[こちら](https://github.com/pk-hack/CoilSnake/wiki/Sound-Stone-Graphics)。


ゲームオーバースクリーン

ネスまたはジェフのゲームオーバースクリーン(ポーラやプーのものはありません)をカスタマイズできます。スプライト全体は4つのアニメーションフェーズに分かれています。

カスタマイズ方法

  • yml ファイルを使用し、各フェーズで表示されるタイルを設定します。以下は例です:
2:
- [0, 0]
- [0, 1]
- [0, 2]
...
  • グリッド機能を持つ画像エディタを使用して、タイル座標を確認してください。
  • フェーズの追加制限:既定の4フェーズ(2~5)を超える追加は不安定です。ただし、削除は可能です。

全体を一度に表示したい場合、以下のように設定します:

2:
- [すべてのタイル座標]

既定のエリア分割の視覚例
death screen default area

必要に応じてフェーズを調整し、ゲームの演出をカスタマイズしましょう。