Unity Plugin Unity External Dependency Managerを使った Google ライブラリの依存関係解消について - RakutenReward/RakutenRewardSDK GitHub Wiki
楽天リワードSDKのAndroid版ではGoogle の appcompat-v7 ライブラリを使用しています。 この依存関係を解消するのに gradle の build.gradle に(Androidの導入手順)と同様の記述をすることでappcompatを導入することが可能です。 その場合、
こちらのプラグイン(リンク) を使って Unity の設定のみで上記のライブラリの依存を解消することが可能です。(こちらの方法だと、直接Googleのライブラリを取り込むので、 Unity 2018で選択可能な "Internal" の方法でもビルドが可能です。
External Dependency Manager for Unity の詳細な使い方に関しては上記のリンクをご確認ください。
こちらは Unity のパッケージとなっております。 Githubのリリースのタブのバージョン情報のページからダウンロード情報が記載されております。 例(ダウンロードリンク) こちらの Unity パッケージを取り込みます。 (パッケージのインポートはダブルクリックで可能です)
External Dependency Manager for Unity の設定ファイル(.xml)を以下のように作成します(名前は*Dependencies.xmlとします)。
<dependencies>
<androidPackages>
<androidPackage spec="com.android.support:appcompat-v7:28.0.0" />
</androidPackages>
</dependencies>
28.0.0 のところはご利用のAndroid SDKのバージョンに依存します。 Unity のメニュー "Edit" -> "Project Setting" -> "Android Target API Level" でご確認ください
作成したファイル例えばGoogleServiceDependencies.xml をUnity プロジェクトの Assets/Editor/ の下に入れます。
Unity のメニューより"Assets" -> "External Dependency Manager for Unity" -> "Android Resolver" -> "Resolve" を選択します。 これにより自動的に上記のライブラリおよび必要な依存関係すべてを Assets/Plugins/Android/ の下にすべてダウンロードします。
これで通常通りのビルド方法でビルドが可能になります。