Unity Android 10 gradle について - RakutenReward/RakutenRewardSDK GitHub Wiki

Unity Android 10 での ビルド方法について

Googleからのアナウンスより11月以降 Androidのアプリケーションを提出する場合 Android アプリケーションのTarget APIを29 以上にする必要があります。  (Unityではない、アプリケーションの場合はこちら)

Android 10への以降に伴いリワードSDKにおきましてもAndroid 10用のライブラリを使用しておりまして、別途依存関係を入れていただく必要がございます。

依存関係の解消方法

リワードSDKでは以下のAndroidライブラリを追加で入れる必要があります

implementation 'androidx.appcompat:appcompat:1.0.0'

必須ではないが入れると広告の最適化に利用しております。(Advertising IDの取得)

implementation 'com.google.android.gms:play-services-ads-identifier:17.0.0'

UnityよりAndroid Studio用のプロジェクトへエクスポートして build.gradle に依存関係を解消する 

こちらの方法ではビルドの設定時に "Export Project" にチェックを入れていただくことで、 Android Studio のプロジェクトに一度 エクスポートしておいてその後 そのアプリのbuild.gradle に 依存関係を入れていただくことでビルドが可能になります。

build.gradle

dependencies {
    implementation fileTree(dir: 'libs', include: ['*.aar', '*.jar'])
    implementation 'androidx.appcompat:appcompat:1.0.0'
    implementation 'com.google.android.gms:play-services-ads-identifier:17.0.0'
}

gradle template を利用して依存関係を解消し、UnityでのAndroidのアプリケーション(.apk)を作成する 

こちらの方法では一度、Android Studioのプロジェクトにエクスポートしていただく必要はありません。 Unity での gradle のテンプレートを修正する方法はいくつかございます。詳細はこちらをご覧ください。 (Android の Gradle)

以下に方法の一例を紹介させていただきます。

Assets/Plugins/Android/mainTemplate.gradle

(こちらのファイルはリワードSDKのUnityのパッケージには含んでおりません、ない場合は追加する必要があります)

ない場合は、以下の方法で追加することができます。 "Edit"-> "Project Settings ..." -> Player "Android タブ" -> "Custom Main Gradle Template" にチェックを入れると

こちらのファイルが生成されます。(Assets/Plugins/Android/mainTemplate.gradle) ファイルの上部にある dependenciesという項目があるので、ここに追加のライブラリを記載します。

dependencies {
    implementation fileTree(dir: 'libs', include: ['*.jar'])
	
   implementation 'androidx.appcompat:appcompat:1.0.0'
    implementation 'com.google.android.gms:play-services-ads-identifier:17.0.0'

**DEPS**}

これで準備は完了です。Buildで直接apkを作成すると自動的に上記のライブラリがインポートされます。 

これ以外にも gradle の設定を変更する方法はございますので、詳細をご確認いただき、各開発者様の環境にあったものを 選択していただく必要がございます。

Unity Plugin Unity External Dependency Manager を使う

詳細はこちらです(Unity Plugin Unity External Dependency Managerを使った Google ライブラリの依存関係解消について)