Lua Script API: Valueの設定と取得関数 - Oren-LuckyJackpots/FNF-PsychEngine-JP GitHub Wiki

一般的なゲッター(?)

getProperty(variable:String)

PlayStateの名前から現在の変数を返す。

PlayStateやLuaスプライト内のオブジェクトから変数を取得することもできる。

例:現在の体力を取得したい場合は、getProperty('health')を使用する。

例2: ボーイフレンドの現在のキャラクターを取得したい場合は、getProperty('boyfriend.curCharacter')を使用する。

getPropertyFromGroup(obj:String, index:Int, variable:Dynamic)

PlayStateの配列/グループから変数を取得する。

  • obj - グループ/配列変数
  • index - メンバー ID
  • variable - 値を取得する変数

例: 次のイベントノートの演奏時間を取得するには、getPropertyFromGroup('eventNotes', 0, 0) を使用する。

例2: 次のunspawnNotesnoteData を取得するには、getPropertyFromGroup('unspawnNotes', 0, 'noteData') を使用します。

getPropertyFromClass(classVar:String, variable:String)

getPropertyと似た働きをするが、PlayState以外のClass内の変数にアクセスするために使用できる。

例: 最後のフレームからの経過時間(ミリ秒)を取得するには、getPropertyFromClass('flixel.FlxG', 'elapsed').を使用します。


一般的なセッター

setProperty(variable:String, value:Dynamic)

getPropertyと同じように動作するが、変数に新しい値を設定する。

また、変数の新しい値を返します。

例: プレイヤーの現在の体力を100%に設定するには、setProperty('health', 2) を使用します。

setPropertyFromGroup(obj:String, index:Int, variable:Dynamic, value:Dynamic)

PlayStateの配列/グループから変数に新しい値を設定する。

  • obj - グループ/配列変数
  • index - メンバー ID
  • variable - 値を取得する変数。
  • value - 設定する新しい値。

setPropertyFromClass(classVar:String, variable:String, value:Dynamic)

setPropertyと似たような働きをするが、PlayState以外のクラス内の変数にアクセスするために使用することができる。

例: マウスを見えるようにするには、getPropertyFromClass('FlxG', 'mouse.visible', true)を使用します。